【参加者募集・先着28名】研修部主催 財務研修(全4回)〜理論と実践を融合!プロから学ぶ財務診断・分析スキル〜開催のお知らせ
中小企業診断士の皆様にとって、財務・会計の知識は経営支援の要となるスキルです。
クライアント企業の財務状況を的確に把握し、数字に基づく説得力のある提案を行えることが、真の経営パートナーとして信頼を得る鍵となります。
このたび、第一線で活躍するプロフェッショナルを講師に迎え、
理論と実践を融合させた「令和7年度財務研修」を開催いたします。
金融機関や公的機関で豊富な実務経験を持つ講師陣から「現場の生の声」を学べる貴重な機会です。これから実務で活かしたい方はもちろん、既に実務でご活躍中の方にも、 専門性と実践力を更に高める大変有益な内容となっております。
以下に研修の概要をご案内いたしますので、ぜひ奮ってご参加ください。
【講義日程】
各回 13:00~16:00(3時間)
第1回(6月15日・日):「支援先の信頼を高める財務三表作成演習」浜田悟講師
第2回(6月29日・日):「金融機関から見た決算書のポイント」石川峰生講師
第3回(7月13日・日):「公的機関の財務視点 補助金税制の実践知識」勝本光久講師
第4回(8月2日・土):「製造業の決算書から原価管理を考える」町田浩一講師
【会場】
埼玉県協会会議室(リアル開催のみ)
【研修内容】
・財務三表作成演習
・業種別決算書の特徴や留意点
・金融機関から見た決算書のポイント
・公的機関から見た決算書のポイント
・製造業における原価計算と決算書の見方
【参加費】 33,000円(税込)
【募集人数】 28名(先着順)
【ご注意】
・本研修は定員制のため、フォームにご入力いただいた場合でも、お申し込み状況によってはご参加いただけないことがございます。予めご了承ください。
・欠席者への補講や動画配信はございません。
【お申込方法・期限】
以下のGoogleフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/VgDc9iP9uN4zBR2g7
締切:2025年5月31日(土)
【お申し込み用QRコード】

【お問い合わせ先(事務局)】
埼玉県中小企業診断協会 研修部
令和7年度財務研修事務局(担当:林栖、木村智)
kenshu@sai-smeca.org
令和7年度 財務研修チラシ (クリックするとpdfが開きます)
