平成30年度プロコン塾・ステップアップ研修のご案内
平成30年度下期は、以下のプロコン塾・ステップアップ研修を開催します。
募集終了のプロコン塾については、下記の「過去のプロコン塾」の欄を参照ください。
プロコン塾
平成30年度開催「プロコンサルタント養成塾」概要
小規模企業支援プロコン塾
概要 | 企業内診断士や独立間もない中小企業診断士などの会員を対象とします。特に小規模企業の支援を新人診断士が行う際に必須の指導内容を習得していただきます。中小企業の実態を理解し経営革新策定支援と補助金をうまく活用するコンサルティングを可能にする指導をします。 | |
---|---|---|
講師 | 千葉亮 | |
期間・回数 | 補助金 30年12月9日日曜日 ,16日日曜日 13:30〜 17:00 経営革新31年1月13日日曜日 ,14日祝日 13:30〜17:00 計4回 |
|
開催予定会場 | 彩の国総合研究所合同会社 | |
募集希望会員数 | 最大15名 (最小開催人数 3名) | |
会費 | 各パート単独2.5万円、通期で受ける場合には4万円(税込) | |
申込先 | 千葉亮 e-mail: hqh05171@gmail.com |
ステップアップ研修
中堅診断士向けに実践的なコンサルティングスキルの習得や専門分野のスキル向上を目的とした研修です。
かならずしも独立された方向けの研修ではなく、企業内診断士の方も参加可能です。
平成30年度下期 ステップアップ研修
「8時間で作るホームページ」 WordPress基礎研修
開催概要 | 昨今、ホームページを作成するときに欠かせないツールであるCMS。その中でも最もシェアの高い、WordPressを使って実際にホームページを作成します。 ホームページ作成についての概要や、SEO対策のポイント、トレンド機能などを学ぶことができます。 WordPressのインストールから実習し、作成後の運営スキルも身に付きますので、未だホームページをお持ちでない方もぜひこの機会をご活用ください。 |
|
---|---|---|
講師 | 古澤登志美 | |
期間・回数 | 実施日未定 13:00~17:00 ×2回 | |
予定会場 | 協会会議室 または貸し会議室等(浦和周辺) | |
募集希望会員数 | 最大8名 | |
会費 | 15,000円+テキスト代(1,706円) | |
その他 | Wi-Fi接続可能なPCをご持参ください。 事前にレンタルサーバーのお申し込みをお願いします。(2週間無料) |
|
申込先 |
中小企業診断士のためのコーチング1day講座
開催概要 | 中小企業診断士・コンサルタントに必要なコーチングの考え方とスキルをお伝えします。 1.コーチングの基本的考え方 2.プロフェッショナル・ファウンデーション 3.積極的傾聴法 4.効果的な質問 5.フィードバック・フィードフォワード 6.本質の捉え方 |
|
---|---|---|
講師 | 会員 五十嵐 久 | |
期間・回数 | 第1回目)平成30年11月18日(日)10:30~17:00 第2回目)平成31年1月20日(日) 10:30~17:00 ※どちらも基本は同じ内容です。1日のみ参加、両日参加どちらも可能です。 |
|
予定会場 | 武蔵浦和または浦和美園コミュニティセンター | |
募集希望会員数 | 20名 | |
会費 | 埼玉県診断士協会会員 12,000円(税込) 同 協会会員外 28,000円(税込) 2日間参加の方は、2回目は半額とさせて頂きます。 |
|
申込先 |
「アウトプットシート」活用講座~コンサルティングでの成果物の作り方~
開催概要 | ・限られた回数で成果を上げ、その成果物を求められることが多い専門家派遣にも対応できる、コンサルティングツールの使い方を学びます。 ・企業や経営者のニーズに合わせて、10種類以上の「アウトプットシート」をご提供します。 「経営戦略マップ」「マーケティング戦略マップ」「事業性評価シート」「事業構造見える化シート」「業務フロー図」・・・ |
|
---|---|---|
講師 | 神吉 耕二 | |
期間・回数 | 平成30年11月4日(日)、11日(日)、18日(日) 9:30~11:30 計3回 |
|
予定会場 | 原則、武蔵浦和コミセン | |
募集希望会員数 | 最大20名(最少開催人数4名) | |
会費 | 埼玉県診断士協会会員 10,000円(税込) 同 協会会員外 12,000円(税込) |
|
申込先 |
平成30年度上期 ステップアップ研修
- 社員研修講師養成塾 ~あなたも社内研修向け講師になれる~
- 成功するセミナー講師養成講座
- 中小企業診断士の基礎力強化研修
- 基礎を徹底的に学べば活用も簡単! Word / Excel / PowerPoint
社員研修講師養成塾 ~あなたも社内研修向け講師になれる~
概要 | 社員研修に活用して効果のあるプログラムを体験してもらい、研修講師のスキル習得を目指します。中小企業の社員研修として少数での実施も可能です。 すべてのプログラムは、基本講義とワークショップで構成されており、明るく楽しく元気よく進めていきます。 |
|
---|---|---|
プログラム案 | ①リーダーシップ開発 ②段取り力向上(上手な仕事の進め方) ③マッピング・コミュニケーション(アイデアを企画にする) ④アクティブ・ミーティング(質問による会議運営) ⑤ディベート活用による目標管理の理解Ⅰ ⑥ディベート活用による目標管理の理解Ⅱ ⑦SPIN(営業の聴く力) ⑧紙芝居プレゼン(KP法) ⑨ライフプラン研修(キャリアプランとライフプラン) ⑩プレゼンテーション力(各自が10分間の模擬研修) |
|
講師 | 高橋基樹 | |
期間 | 全10回 5月~1月 原則13:30~16:30 7/7は9:30~12:30 5/12,6/9,7/7,8/11,9/1,10/13,11/10,12/8,1/12,2/9 |
|
会場 | 埼玉県中小企業診断協会 会議室 | |
会費 | 3万円 | |
連絡先 | 高橋基樹 e-mail: takahashi@h-value.net |
成功するセミナー講師養成講座
連絡先高橋 香 e-mail: takahashi@l-and-m.jp
概要 | 中小企業診断士の主な収入源の一つであるセミナー講師についてその心構えからセミナーの企画・運営手法、プレゼンテーション技法やインストラクション技法について総合的に学び、セミナー講師としてのスキルアップ、キャリア形成を目指す講座。 第一線のセミナーで活躍する講師による実践的な指導が特徴。 |
|
---|---|---|
講師 | 高橋 香 | |
期間 | 6月より月1回 全6回 9:00~17:00 6/17,7/15,9/16,10/21,11/18,12/16 |
|
会場 | 埼玉県中小企業診断協会会議室 | |
会費 | 60,000円 |
中小企業診断士の基礎力強化研修
連絡先横山英樹 e-mail: ugp33835@nifty.com
概要 | 診断士の社会的地位向上が言われているが、本物足らしめるためにはスキル・ノウハウを持った専門家である以前に、広い素養を身に付けることが肝要であると考える。古典、現代の幅広い分野からの書籍を参加者の合意で選び、講義、輪読、発表の場を提供し、リベラル・アート的な学習を試みるととともに、読書を通じて学ぶことの重要さ・楽しさを知る診断士を、一人でも増やすことを目的とした研修を行いたい。 | |
---|---|---|
講師 | 横山 英樹 | |
期間 | 平成30年6月~11月 全6回(月1回) 平日18:30から2時間程度。 |
|
会場 | 埼玉県中小企業中小企業会議室、 浦和コミュニティセンター等 |
|
会費 | 10,000円。 ただし毎回取り上げる図書を購入してもらう |
基礎を徹底的に学べば活用も簡単! Word / Excel / PowerPoint
連絡先古澤登志美 e-mail: toshimi@wans-one.com
概要 | 中小企業支援の現場でも、診断士活動の上でも活用が必要なMicrosoft Officeシリーズ。よりスマートに、より効率よく活用するために必要なスキルを身につけるコツは基礎を徹底的に学ぶことです。「なんとなく」「見よう見まねで」使っていると気が付かな、作業効率化のポイントや、クライアントに説明するときに必要な体系的な知識をご紹介いたします。 Word / Excel / PowerPoint(各2回)全6回のコースですが、 各コースを必要に応じて個別に受講いただくことも可能です。 |
|
---|---|---|
講師 | 古澤 登志美 | |
期間 | 全6回(6月~12月 8月を除く月1回 10:00~16:30) 6/3,7/1,9/2,10,7,11/4,12/2 |
|
会場 | 埼玉県中小企業診断協会会議室 | |
会費 | 全コース(6回):県協会会員 64,800円+テキスト代 非会員 75,600円+テキスト代 コース単体(2回):会員・非会員とも 27,000円+テキスト代 |
募集終了のプロコン塾・ステップアップ研修
平成30年度開催「プロコンサルタント養成塾」
プロコンサルタント養成塾
概要 | プロコンサルタント養成塾は、中小企業診断士を職業として進めていくため、マナー、文章、講演・研修、診断、コンサルティングなどの基本スキルの習得を目指します。 希望者には、開講前の時間を活用して中小企業診断士に求められる基本的なITスキル取得を目指す「IT講義」を開催します。 |
|
---|---|---|
講師 | 高澤 彰 講義の内容によって外部講師や昨年度の塾生が講師を行います。 オブザーバーとして支援機関職員の方などをお招きして、講義をしていただくことがあります。 |
|
期間 | 全6日間 10:00〜17:00 6/30, 7/28, 8/25, 9/22, 10/27, 11/24 | |
会場 | 埼玉県中小企業診断協会 会議室 および さいたま市内会議室 |
|
会費 | 5万円(再受講希望者1万円) |
小規模企業支援プロコン塾
概要 | 事業計画パートでは、埼玉県が進める経営革新計画承認推進を新人診断士が支援するために、申請書と事業計画書作成のスキルを教示し、実際の企業のデータをもとに試作します。事業計画策定に発展できるように事業計画での活用方法も今年から加えます。 企業にとって役立つスキルを身に着けていただきます。 補助金活用パートでは、持続化補助金などの補助金を例として、設備投資の計画のある事業者がより良い事業にするための支援をできるように申請書作成支援スキルを指導します。さらに企業データを基にした申請書作成を模擬体験していただきます。各講座とも、1,2講で計画、申請書の記入の仕方を教授します。3講から5講で企業の要望を事例として提示し、実際に参加者に計画と申請書を作成していただきます。実務1ポイントの付与を計画しています。 |
|
---|---|---|
講師 | 千葉亮 | |
期間 | ・昨年度受講生期間事業計画パート4/29,30 補助金活用パート5/3,4 ※補習の設定の可能性あり。 |
|
会場 | 彩の国総合研究所合同会社 | |
会費 | 4万円(経営革新パート2.5万円、補助金パート2.5万円) |
平成30年度上期 ステップアップ研修
- ビジネスコーチングを活用した自立支援型コンサルティング
- 「平成30年事業承継税制対応版:経営承継円滑化法の申請実務を学ぶ」
- 「売れっ子」コンサル養成講座
- 「アウトプットシート」活用講座 ~コンサルティングでの成果物の作り方~
ビジネスコーチングを活用した自立支援型コンサルティング
連絡先五十嵐久 e-mail: info@coaching-labo.co.jp
概要 |
|
|
---|---|---|
講師 | 五十嵐久 神吉耕二 |
|
期間 | 平成30年6月より動画教材視聴 同年7月より実践講座 全3回 14:00~17:00 7月22日(日)・8月26日(日)・9月24日(月・振替休日) |
|
会場 | 埼玉県中小企業診断協会 会議室 | |
会費 | 埼玉県診断士協会会員 59,240円(税込) 同 協会会員外 78,680円(税込) ※上記の会費には動画教材費39,800円を含みます。 |
「平成30年事業承継税制対応版:経営承継円滑化法の申請実務を学ぶ」
連絡先小島公一 e-mail: shien.koichi.kojima@gmail.com
概要 | 【平成30年事業承継税制改正対応】
※平成30年事業承継税制法が成立することを前提としている |
|
---|---|---|
講師 | 小島公一 | |
期間 | 平成30年4月から9月までの6か月間・全6回 4/29,5/20,6/17,7/29,8/19,9/9 13:00~17:00 |
|
会場 | 埼玉県中小企業診断協会会議室 及び 武蔵浦和コミュニティセンター(6/17) |
|
会費 | 80,000円 |
「売れっ子」コンサル養成講座
連絡先渡辺政之 e-mail: bmc.watanabe@dance.ocn.ne.jp
概要 | ある程度の実践経験のある独立診断士を対象に、コンサルタント(中小企業診断士)にとって不可欠な、「話す」「書く」「考える」について事例を中心に極めて行きます。
①中小企業経営者から分かりやすいと支持されるセミナースキル |
|
---|---|---|
講師 | 渡辺政之 | |
期間 | 平成30年6月~8月 全3回 13:30~17:00 6月10日(日)・7月8日(日)・8月5日(日) |
|
会場 | 埼玉県中小企業中小企業会議室 | |
会費 | 54,000円 |
「アウトプットシート」活用講座 ~コンサルティングでの成果物の作り方~
連絡先神吉耕二 e-mail: matsukan711@gmail.com
概要 |
|
|
---|---|---|
講師 | 神吉 耕二 | |
期間 | 全3回 10:00~12:00 平成30年5月13日(日)、27日(日)、6月10日(日) |
|
会場 | 武蔵浦和コミュニティセンター | |
会費 | 埼玉県協会会員 10,000円 同 協会会員外 12,000円 |
平成29年度下期 プロコン塾
平成29年度下期開催「プロコン塾」概要
開催概要 | 経営革新パートでは、埼玉県が進める経営革新計画承認推進を新人診断士が支援するために、申請書と事業計画書作成のスキルを享受し、実際の企業のデータをもとに試作していただきます。また、経営革新計画策定を企業にとって役立つように活躍するスキルを身に着けていただきます。 補助金パートでは、持続化補助金などの補助金を例として、申請書の作成スキルを指導します。さらに、企業データを基にした申請書作成を模擬体験していただきます。 実務1ポイントの付与を計画しています。 |
|
---|---|---|
講師 | 千葉亮 | |
期間 | 補助金パート:10/22 、10/29 経営革新パート:11/5、11/12 |
|
会場 | 彩の国総合研究所合同会社 | |
会費 | 各パート単独2,5万円 通期4万円 ※実務従事ポイント 1ポイント付与 |
|
連絡先 | 千葉亮 e-mail:hqh05171@gmail.com |
平成29年度上期 プロコン塾
- プロコンサルタント養成塾 ⇐ 満席のため募集終了
- 小規模企業支援プロコン塾
- 建設業プロコン塾
プロコンサルタント養成塾
開催概要 | プロコンサルタント養成塾は、中小企業診断士を職業として進めていくため、マナー、文章、講演・研修、診断、コンサルティングなどの基本スキルの習得を目指します。希望者には、開講前の時間を活用して中小企業診断士に求められる基本的なIT スキル取得を目指す「IT 講義」を開催します。 | |
---|---|---|
講師 | 高澤 彰、昨年までの受講生。 講義の内容によって外部講師が講義を行います。 オブザーバーとして支援機関職員の方などをお招きして、講義をしていただくことがあります。 |
|
実施期間・回数 | 2017 年6月開講、1回/月、第4土曜日、全6回開催予定。 日程:6月24日(土)、7月22日(土)、8月26日(土)、9月23日(土)、10月28日(土)、11月25日(土) |
|
開催予定場所 | 県協会事務所会議スペース | |
募集希望会員数 | 10 名~15 名 (定員になり次第締め切る場合あり) |
|
会費 | 5万円(再受講希望者1万円) | |
その他 | ||
連絡先 | 氏名:金澤 正晴 e-mail:kanazawa-m@s7.dion.ne.jp |
小規模企業支援プロコン塾
開催概要 | 経営革新計画パートでは、埼玉県が進める経営革新計画承認推進を新人診断士が支援するために、申請書と事業計画書作成のスキルを教示し、実際の企業のデータをもとに試作していただきます。また、経営革新計画策定を企業にとって役立つように活躍するスキルを身に着けていただきます。 補助金パートでは、持続化補助金などの補助金を例として、申請書の作成スキルを指導します。さらに経営革新計画パートと同様に企業データを基にした申請書作成を模擬体験していただきます。各講座とも、1,2講で計画、申請書の記入の仕方を教授します。3講から5講で企業の要望を事例として提示し、実際に参加者に計画と申請書を作成していただきます。実務1ポイントの付与を計画しています 特に、5月のものづくり補助金申請に間に合うように開催します。 |
|
---|---|---|
講師 | 千葉亮 昨年度受講生 |
|
実施期間・回数 | 経営革新パート 4月29日(祝)、30(日)補講5月7日(日)5月21日(日) 補助金パート 5月3日(祝)、4日(祝)補講6月4日(日)6月18(日) |
|
開催予定場所 | 彩ノ国総合研究所合同会社、人数多数の場合変更の可能性あり | |
募集希望会員数 | 3名以上で開催 最大20名 |
|
会費 | 補助金パート各パート単独2.5万円、通期で受ける場合には4万円です。会員以外の参加は5千円割り増しとなります。 | |
その他 | 9月10月にも同様に設定します。 | |
連絡先 | 氏名:千葉 亮 e-mail:hqh05171@gmail.com |
建設業プロコン塾
開催概要 | 1日目(13:00~17:00) (1)建設業の基礎知識 業界構造と特長、市場動向、土木・建築、その他 (2)建設業のチェックポイント 財務分析のポイント(経営事項審査、P/L、B/S、勘定科目)、現場管理、原価管理(個別工事原価管理、実行予算管理) (3)建設業の課題(今日的な課題を含む) 安定的な受注・利益確保、原価低減、人材確保、協力業者の確保2日目(13:00~17:00) (1)建設業の戦略の方向性 事業戦略、受注戦略、人材戦略 (2)建設業の課題解決策(例) (3)建設業の支援事例 (4)建設業の今後の方向性(フリーディスカッションを含む) (5)まとめ |
|
---|---|---|
講師 | 庄司 憲生 栃木 豊喜 |
|
実施期間・回数 | 平成29年9月~10月、全2回 (予定 9月2日(土)、10月7日(土)) |
|
開催予定場所 | 埼玉県協会 会議室(未定) | |
募集希望会員数 | 5名以上 | |
会費 | 7千円(他協会会員は1万円) | |
その他 | ||
連絡先 | 氏名:栃木 豊喜 e-mail:tochigi@good-sp.jp |
平成29年度下期 ステップアップ研修
ビジネスコーチングを活用した経営戦略の実践
概要 | ビジネスコーチングの考え方とスキルの取得 戦略マップを活用した実践 |
|
---|---|---|
講師 | 五十嵐久・神吉耕二 | |
期間 | 平成30年1月28日(日),2月25日(日),3月25日(日) 全3回 13:00~17:00 |
|
会場 | 埼玉県中小企業診断協会 会議室 | |
会費 | 県協会会員 58,320円(税込) 協会会員外 97,200円(税込) 再受講 10,000円(税込) |
|
連絡先 | 五十嵐久 info@coaching-labo.co.jp |
「売れっ子」コンサル養成講座
概要 | ある程度の実践経験のある独立診断士を対象に、コンサルタント(中小企業診断士)にとって不可欠な、「話す」「書く」「考える」について事例を中心に極めて行きます。 ①中小企業経営者から分かりやすいと支持されるセミナースキル(企画から話し方まで)、 ②決算書を30秒で理解する方法 ③数字だけで終わらせない経営改善計画策定 ④経営者がやる気を出す経営革新計画書の作り方 ⑤事業承継の話 講義、参加者どうしのディスカッション(そのためにある程度の実践経験が必要)を通して講師のもつノウハウを全てお伝えします。 参加者の目標は、この講座を通して、一つでも自分の売り・武器になるコンテンツを確立する事。 |
|
---|---|---|
講師 | 渡辺政之 | |
期間 | 平成30年1月21日(日),2月4日(日),3月4日(日) 13:30~17:00 |
|
会場 | 埼玉県中小企業診断協会 会議室 | |
会費 | 54,000円(税込) | |
連絡先 | 事務局 神吉耕二 matsukan711@gmail.com |
中小企業支援の現場で活きる!目からウロコのExcel徹底活用セミナー
概要 | 情報システムに大きな投資をしにくい中小企業にとって、身近なExcelをいかに活用できるかは業務効率化を図るうえで大きなポイント。 現場で「楽しく便利に」Excelを活用していただくために、支援する診断士にはどんな知識があったら良いのか、これまでの講師の支援実績も交えながらご紹介します。 |
|
---|---|---|
講師 | 古澤 登志美 ※アシスタント講師を配置する可能性あり |
|
期間 | 平成30年1月27日(土)・2月24日(土)・3月24日(土) 10:00 ~ 16:30 |
|
会場 | 埼玉県中小企業診断協会 会議室 | |
会費 | 県協会会員(税込)32,400円+テキスト代(2,484円) 協会会員外(税込)43,200円+テキスト代(2,484円) |
|
その他 | テキスト:FOM出版「よくわかるExcel関数テクニック ビジネス活用編」 参加者は、Microsoft Excel(2016/2013推奨、2010可)をインストールしたパソコンをご持参ください。 |
|
連絡先 | 事務局 古澤登志美 toshimi@wans-one.com |
平成29年度上期 ステップアップ研修
- 第3回「ものづくり診断スキルの向上」 ⇐ 開催中止のため募集中止
テーマ「業績改善に直結するフレームワークを活用した事業戦略の実践」 - 成功するセミナー講師養成講座
- ビジネスコーチングを活用した経営戦略の実践
- 事業承継の実務 ― 実例から学ぶ問題点とその解決法
(経営承継円滑化法申請手続きを学ぶ)
第3回「ものづくり診断スキルの向上」
テーマ「業績改善に直結するフレームワークを活用した事業戦略の実践」
開催概要 | 約10年来で百数社の各種事業計画の評価で修得したフレームワークを教本にして、参加者が経営診断の基本的な手法を習得し、それらを実務に活用して、企業の経営資源や取り巻く経営環境を客観的に分析し、問題の抽出や問題解決の方策を見出し、実際に事業計画の策定に取り組み、リアルな修練を狙いとしている 事業計画の策定の診断実習企業と予定テーマ 1.事業計画の策定プロセスでの人財の育成(羽生市;平日) 2.事業領域拡大の事業計画の作成(秩父市:休日) |
|
---|---|---|
講師 | 講師:長濱 浩 | |
実施期間・回数 | 実施期間 6月~11月 ・ 講義:6月・8月・10月・11月(1回/月・土曜日・約3時間程度) ・診断実習&発表7月・9月(1企業に対して5~6日/月 実習企業より診断助言実務実績証明書の発行) |
|
開催予定場所 | 診断協会、他の会議室・セミナー室等 | |
募集希望会員数 | 最低催行人員6名 | |
会費 | 5万円 (交通費自費) | |
連絡先 | 氏名:長濱 浩 e-mail:fzl00343@nifty.ne.jp |
成功するセミナー講師養成講座
開催概要 | 中小企業診断士の主な収入源の一つであるセミナー講師についてその心構えからセミナーの企画・運営手法、プレゼンテーション技法やインストラクション技法について総合的に学び、セミナー講師としてのスキルアップ、キャリア形成を目指す講座。 第一線のセミナーで活躍する講師による実践的な指導が特徴。 |
|
---|---|---|
講師 | 高橋 香 | |
実施期間・回数 | 平成29年6月~12月 月1回 6回実施 (7月は未実施) |
|
開催予定場所 | 埼玉県中小企業診断協会会議室 | |
募集希望会員数 | 5名~10名程度 | |
会費 | 60,000円 | |
その他 | ||
連絡先 | 氏名:高橋 香 e-mail:takahashi@l-and-m.jp |
ビジネスコーチングを活用した経営戦略の実践
開催概要・ビジネスコーチングの考え方とスキルの習得
・戦略マップを活用した実践
講師 | 五十嵐 久 神吉 耕二 |
|
---|---|---|
実施期間・回数 | 6回 平成29年6月~11月 毎月第2日曜日(8月のみ第4日曜日) 14:00~17:00 |
|
開催予定場所 | 埼玉県中小企業診断協会 会議室 | |
募集希望会員数 | 最大20名 (最小開催人数 6名) | |
会費 | 埼玉県診断士協会会員 64,800円(税込) 同 協会会員外 97,200円(税込) 再受講の方 32,400円(税込) |
|
その他 | 交通費等は受講生各自負担 | |
連絡先 | 氏名: 五十嵐 久 e-mail:info@coaching-labo.co.jp |
事業承継の実務 ― 実例から学ぶ問題点とその解決法
(経営承継円滑化法申請手続きを学ぶ)
開催概要 | 【背景】 埼玉県内では中小企業経営者の高齢化が進んでおり、平均年齢は年々高まっている。このため県内では事業承継を原因とした廃業件数が倒産件数の4倍を超えている。(東京商工リサーチ調査) 【概要】 対象者: 「事業承継支援専門家養成研修」を受講した人、もしくは事業承継の基礎的知識を持つ人。 研修内容: 具体的事例から課題把握とその解決策を学ぶ。 特に過去に「経営承継円滑化法」を解決策とした実例からその申請までの手順を学ぶ。 |
|
---|---|---|
講師 | 小島 公一 | |
実施期間・回数 | 実施期間:2017年9月から2月まで(6か月間) 回数 :全6回(13:00~17:00) |
|
開催予定場所 | 診断協会 会議室 | |
募集希望会員数 | 15名程度 | |
会費 | 3万円 | |
その他 | 交通費等は受講生各自負担 | |
連絡先 | 氏名:小島公一 e-mail:shien.koichi.kojima@gmail.com |
平成28年度 プロコン塾
プロコンサルタント養成塾
目的
プロコンサルタント養成塾は、中小企業診断士を職業として進めていくため、マナー、文章、講演・研修、診断、コンサルティングなどの基本スキルの習得を目指します。また、塾生のニーズがあれば通常講義の一時間前にIT講習会(診断士に必要なITの一般知識・技術)を実施します。
日時・会場
【日程】2016年6月開講、1回/月、第4土曜日、全6回開催予定。
(都合により一部第4土曜日でない日があります)
・開催日:6/25(土)・7/23(土)・9/3(土)・9/24(土)・10/29(土)・11/26(土)
【時間】10:00~17:00(開場9:00、開講9:10 IT講習・隔月開催、閉講17:00)
【会場】埼玉県中小企業診断協会 会議室
*終了後懇親会をします。出席は自由ですが、ぜひご参加ください。
費用
5万円(他県協会員は6万円、再受講生は1万円)
*IT講習を受講しても会費は同じです。
スケジュール
別紙参照。
事務局
金澤正晴・山下秀行・萩野豊子
お申し込み
事務局金澤まで連絡をお願いいたします。平成28年度プロコン塾申込書に必要事項をご記入いただきご提出ください。4月9日の埼玉フレッシュフォーラムや4月・5月の交流研修会の会場で、講師や事務局に直接お申込みされても大丈夫です。
・注意:お申込みの連絡は県協会にされないようご注意ください。
*「企業診断ヒヤリング」「企業診断報告」は診断先企業様の都合で日時が変わる可能性もございます。
*IT講習は隔月開催です。日程や講義内容は後日ご案内いたします。
【IT講習について】
・時間 9:10~9:50(隔月開催予定)。希望者のみの参加です。
・目的 中小企業診断士向けにITの一般的な知識・技術を取得していただきます。
【講義内容(予定)】
【第1回】プロコンサルタントとしての心構え、マナー、基礎知識、文章スキル
初回はプロコンサルタントとしての基本的なマナー、顧客開拓の事例、考え方、具体的な業務内容を講義します。また、基本スキルとしての文章スキルを講義中心に行います。受講生への課題として「文章作成」を課す予定です。
【第2回】文章実習(受講生が執筆した文章の発表、受講生間での意見交換)
各受講生が作成した課題文章の添削、意見交換を行います。文章作成スキルを磨くとともに、コメントスキルの向上も図ります。受講生への課題として「経歴書作成」を課す予定です。
【第3回】基礎知識(経営革新、企業再生、事業計画)、研修・セミナーのスキル
診断士として押さえておきたい施策や補助金申請・経営革新・企業再生・事業計画に関する基礎知識を講義します。また、研修・セミナーの基本スキルも講義を行います。受講生への課題として「研修テーマ・ツールの作成」を課す予定です。
【第4回】研修実習(各受講生によるミニ研修の実施意見交換)
各受講生が作成した課題の研修の発表と意見交換を行います。研修・セミナーのスキルを磨くとともにコメントスキルの向上も図ります。なお、各受講生の発表の様子をビデオカメラで撮影し、各受講生が自分の研修発表を振り返ることができるようにする予定です。撮影した動画は各受講生間で共有し、お互いのスキル向上に役立てます。
【第5回】相談対応スキル、診断・コンサルティングスキル、企業へのヒアリング
支援機関などで行われる窓口相談や専門家派遣のポイント、ヒアリングの仕方や課題の把握など操舵対応のスキルを講義中心に行います。さらに、診断・コンサルティングスキルとしてその後企業に訪問し、診断のヒアリングを行います。受講生への課題とし「企業への提案書作成」を課す予定です。
【第6回】診断・コンサルティングスキル、企業診断報告
コンサルティングツール(運用支援・営業支援など)のスキルを講義します。その後、訪問先企業へ何らかの課題解決策を提案します。企業訪問2回実施により、2ポイント付与の予定です。
小規模企業支援プロコン塾(28年下期)
目的
企業内診断士や独立間もない中小企業診断士などの会員を対象とします。特に小規模企業の支援を新人診断士が行う際に必須の指導内容を習得していただきます。中小企業の実態を理解し経営革新策定支援と補助金申請・管理代行を可能にすることを目的とします。
概要
経営革新計画パートでは、埼玉県が進める経営革新計画承認推進を新人診断士が支援するために、申請書と事業計画書作成のスキルを教示し、実際の企業のデータをもとに試作していただきます。また、経営革新計画策定を企業にとって役立つように活躍するスキルを身に着けていただきます。
補助金パートでは、持続化補助金などの補助金を例として、申請書の作成スキルを指導します。さらに経営革新計画パートと同様に企業データを基にした申請書作成を模擬体験していただきます。
講師は、中小企業診断士千葉会員が主担当いたします。各講座とも、1,2講で計画、申請書の記入の仕方を教授します。3講から5講で企業の要望を事例として提示し、実際に参加者に計画と申請書を作成していただきます。実務1ポイントの付与を計画しています。
参加費用
補助金パート各パート単独2.5万円、通期で受ける場合には4万円です。会員以外の参加は5千円割り増しとなります。
開催日時
経営革新 | ||||
---|---|---|---|---|
第1講座 | 第2講座 | 第3講座 | 第4講座 | 第5講座 |
10/23 | 10/23 | 10/30 | 10/30 | 10/30 |
15:00~16:30 | 16:45~19:15 | 13:15~14:45 | 15:00~16:30 | 16:45~19:15 |
補助金パート | ||||
---|---|---|---|---|
第1講座 | 第2講座 | 第3講座 | 第4講座 | 第5講座 |
11/6 | 11/6 | 11/20 | 11/20 | 11/20 |
15:00~16:30 | 16:45~19:15 | 13:15~14:45 | 15:00~16:30 | 16:45~19:15 |
留意事項
経営革新、補助金パートのみの参加も可能です。上期とほぼ同様の内容です。
経営革新と補助金で実務ポイント1ポイントずつを予定しています。
1名以上の参加で開催します。
場所は彩ノ国総合研究所合同会社を想定(変更の場合有)
担当
彩ノ国総合研究所合同会社 千葉
問い合わせ先
hqh05171@gmail.com 080-3467-4605
048-762-8716
小規模企業支援プロコン塾(平成28年上期)
目的及び概要
目的
企業内診断士や独立間もない中小企業診断士などの会員を対象とします。特に小規模企業の支援を新人診断士が行う際に必須の指導内容を習得していただきます。中小企業の実態を理解し経営革新策定支援と補助金申請・管理代行を可能にすることを目的とします。
概要
経営革新計画パートでは、埼玉県が進める経営革新計画承認推進を新人診断士が支援するために、申請書と事業計画書作成のスキルを教示し、実際の企業のデータをもとに試作していただきます。また、経営革新計画策定を企業にとって役立つように活躍するスキルを身に着けていただきます。
補助金パートでは、持続化補助金などの補助金を例として、申請書の作成スキルを指導します。さらに経営革新計画パートと同様に企業データを基にした申請書作成を模擬体験していただきます。
日時・場所
日程
経営革新パート 4/29(金・祝日)、4/30(土) 10:00-17:30、5/1(水) 10:00-13:00
補助金パート 5/1(水)14:00-17:30
5/3(火・祝日)、5/4(水・祝日)10:00-17:30
場所
彩ノ国総合研究所合同会社 会議室
受講料
経営革新パート 2.5万円 補助金パート 2.5万円
通期で受ける場合には4万円です。会員以外の参加は5千円割り増しとなります。
募集内容
【募集人数】10名(3名以上の参加者で開催)
経営革新、補助金パートのみの参加も可能です。
平成28年度 ステップアップ研修
ものづくりの診断スキルの向上
概要
中小企業診断士の営業戦略を始めとして、工場の管理・改善のコスト削減、在庫削減、リードタイム短縮、変種変量生産、ムダ排除、段取り改善、5S活動の実践手法に取組み、今年度は実例による成長性・技術力の事業性評価をも取入れ、経営計画書の作成支援や工場管理者向けセミナーの講師のカリキュラムの作成し、セミナー開催企業に推薦等を目標としております。
-
-
- 対象者:ものづくりの基礎から学びたい診断士及びものづくり診断技法のスキルアップを診断士
- 現場実習は実習企業から業務実績証明書を発行いたします。
-
講師 | 長濱 浩 |
---|---|
日程 | 5回 |
会場 | さいたま男女共同参画推進センター、他さいたま市内会議室 |
受講料 | 5万円 工場見学及び工場実習に係る交通費等は受講生各自負担 |
募集人員 | 8名(定員になりしだい締切ます) |
再生支援研修―プロコンサルへの道、診断士から支援士へ
概要
プロコンサルタントとして再生支援を携わるためには、従来の診断士のスキルだけでは不十分です。本研修では、人間力向上を含め再生支援を成功に導くためのエッセンスを学びます。
講師 | 宮本 芳昭 |
---|---|
日程 | 全6回 平成28年度 隔月の第1土曜日15:00~17:00 5/7、7/2、8/6、10/1、12/3、3/4 |
会場 | 埼玉県中小企業診断協会 会議室 |
受講料 | 1.5万円 |
募集人員 | 10~20名 |
成功するセミナー講師養成講座ver.2.0
概要
1)伝える、見せる、教えるなどセミナー講師の基本スキルの習得、2)コミュニケーションスキルによる講師の魅力アップ術の習得、3)コンテンツ開発と構造化の重要性の理解、などを体系的、総合的に学び、模擬講義のVTRフィードバックで確実に体得します。
講師 | 高橋 香 |
---|---|
日程 | 全6回 6月~12月 9:00~17:00 6/19(日)、7/17(日)、8/21(日)、10/16(日)、11/20(日)、12/18(日) |
会場 | 埼玉県中小企業診断協会 会議室 |
受講料 | 6万円 (全回参加が原則ですが、都度参加も可能です。その場合1回15,000円です) (欠席される場合、その回のテキストをお送りし、個別にフォローいたします) |
募集人員 | 10名(先着順、定員になりしだい締切、全回参加の方を優先します) |
ビジネスコーチングを活用した経営戦略の実践
概要
・ビジネスコーチングの考え方とスキルの習得
・戦略マップを活用した実践
講師 | 五十嵐 久 |
---|---|
日程 | 全6回 5月~11月(8月除く毎月第2日曜日)14:00~17:00 5/8、6/12、7/10、9/11、10/9、11/13 |
会場 | |
受講料 | 64,800円 |
募集人員 | 最大20名 (最小開催人数 6名) |