プロコン塾・ステップアップ研修のご案内 | 埼玉県中小企業診断協会 

2023年度プロコン塾・ステップアップ研修のご案内

2023年度は、以下のプロコン塾・ステップアップ研修を開催します。
募集終了の実施内容については、下記の「過去のプロコン塾・ステップアップ研修」をご覧ください。
プロコンサルタント養成塾ステップアップ研修

プロコン塾

当協会会員で、資格取得間もない新入会員や企業内診断士で独立志向のある方を対象に、診断士としてのマナーやコンサルティングスキル等の向上を図る目的で実施します。
過去のプロコン塾の実施内容については、下記の「過去のプロコン塾・ステップアップ研修」をご覧ください。

2023年度下期 プロコン塾

「経営革新計画の申請実務を学ぼう」
開催概要 中小企業等経営強化法で取り決められた支援策の一つである「経営革新計画」について、制度の概要と申請手続きを解説する。また、モデル企業を基に申請書の作成を実習することにより、中小企業支援のスキルを身に付ける。
講 師 曽山 勝(制度解説担当) 仲野 祐史(申請書解説担当) 広瀬 祥司・元田 洋一(実習担当)
期間・回数 全4回 ①②③は9:00~12:00、④は9:00~16:00 ①1月28日(日) ②2月4日(日) ③2月18日(日) ④3月3日(日)
開催予定会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室
募集希望会員数 14名(最低開催人数4名)
会費(税込) 27,500円
申込先 山岸 哲也 メール:te_yamagishi(a)yahoo.co.jp ※(a)を@に TEL:090-5818-0455
その他 原則会議室に集合して対面での開催とするが、状況によりリモートでの開催を検討する。対面とリモートの併用は行わず、どちらかに統一する。

ステップアップ研修

若手や中堅診断士向けに、実践的なコンサルティングスキルの習得や専門分野のスキル向上を目的として実施します。企業内診断士の方も参加可能です。 過去のステップアップ研修の実施内容については、下記の「過去のプロコン塾・ステップアップ研修」をご覧ください。

2023年度下期 ステップアップ研修

スモールM&Aと事業DDの入門講座
開催概要  スモールM&Aが急増していますが、M&A後の統合はかならずしもうまくいっていないようです。中小企業庁および中小企業診断協会が提携し、PMI支援への取り組みを進めています。  PMIに携わるには、M&Aについての理解が不可欠です。本講座では、M&Aおよび事業DDについての、基礎をわかりやすくお伝えします。 <講座概要> ・スモールM&Aの動向 ・診断士のM&A支援のかかわり方・進め方 ・M&A・PMIの成功事例および失敗事例紹介 ・M&Aでの事業DDの進め方 ・質疑応答
講 師 神吉 耕二
期間・回数 2023年11月から12月の毎月第二日曜日 各9時~12時の3時間 計2回開催
開催予定会場 原則、ZOOM開催
募集希望会員数 15名
会費(税込) 埼玉県診断士協会会員 22,000円(税込み) 同 協会会員外    33,000円(税込み)
申込先 神吉 耕二 メール:matsukan711(a)gmail.com ※(a)を@に
その他 ※特典として、コンサルティング業務に役立つオリジナルテンプレートを提供いたします。
顧問企業確保でステップアップNo.4
開催概要  顧問企業確保する方法を宮本の43事例で説明し、将来顧問企業を確保できるようにアドバイスを行います。また、確保した顧問先を永続的にサポートする具体的要点等、事例を中心に説明します。  講義は討論形式をイメージしています。コロナ禍でWeb会議となる可能性もありますので、ご承知おき下さい。
講 師 宮本 芳昭
期間・回数 2023年10月~3月の6回 毎月第1土曜日 15時~17時 10月7日、11月4日、12月2日、1月6日、2月3日、3月2日
開催予定会場 浦和・武蔵浦和コミュニティセンター及び診断協会
募集希望会員数 20名
会費(税込) 22,000円
申込先 筒井 康志 申込フォーム( https://forms.gle/W5DaaF48WEHbkUKv5 ) メール:tsutsui(a)kinoukaifuku.com ※(a)を@に
その他 顧問企業を持つことで、診断士レベルアップと収入安定化を図りたい方
診断士ビジネスを広げるキントーン提案
開催概要  「企業支援ビジネスをひろげるための kintone導入提案講座」 専門的な開発の知識がなくても「アプリケーション」や「コミュニケーション」を複数構築できるクラウドツール「kintone」について学び、「利用できる」「情報提供できる」だけでなく「提案できる」「商談できる」ことを目標とします。
講 師 サイボウズ公式コンサルティングパートナー企業代表 キントーン認定アソシエイト、ITコーディネータ 下山 貴
期間・回数 第1回:11月25日(土)12月2日(土)全2日間 第2回:2月中の土曜または日曜の2日間を予定
開催予定会場 協会3F会議室を使用予約済
募集希望会員数 6~15名程度
会費(税込) 一般 44,000円 正会員 39,600円 
申込先 ・特設ページ https://consulting.o-ht.com/kintone_smec/ ・事務局担当者メール kintone_smec(a)o-ht.com ※(a)を@に
その他
株式に係る納税猶予制度の申請実務
開催概要 【株式に係る納税猶予「特例措置」の申請実務】 10年間の特例として株式に係る納税猶予制度の要件が大幅緩和されているが「特例措置」であるが、新型コロナ感染症の影響による売上減少等により事業承継が後ろ倒しになっているなどの理由から、令和4年度税制改正において特例承継計画の提出期限が2024年3月31日まで1年間延長されている。 しかし本年において特例承継計画の提出期限まで半年を切ったため、経済産業省のさらなる期限延長を求める税制改正要望を受け、政府与党による税制改正論議で、具体的な延長幅を検討する見通しとなった。 なお特例措置の適用期限(2027年12月31日)は延長されない見通しのため、特例措置の適用を受ける場合には早めに事業者への提案が必須である。 【特例措置の特徴】 ①期間限定である ②対象となる株式数の上限が撤廃(議決権付き株式全て) ③雇用要件が事実上撤廃されている   【研修の概要】 事業承継税制(納税猶予)を活用して事業承継課題の解決を図る。一般措置と特例措置の違いを確認するとともに、特例承継計画と認定申請書を作成し申請するまでの実務を習得する。 1.事業承継上の課題を把握し、納税猶予の申請が可能なケースか実例を交え検証する(申請要件の充足・申請すべきか否か) 2.特例承継計画・認定申請書・年次報告書の作成提出方法 3.都道府県知事宛に特例承継計画及び認定申請書、年次報告を 提出する手順 4.申請支援業務引受けリスクと回避の対策を実例から検討する 研修の目的 その1 1.納税猶予により事業承継課題の解決を図る手法を習得する 2.特例承継計画及び認定申請書を作成するスキルを習得する 3.各都道府県知事宛に申請する手順や勘所を習得する 研修の目的 その2 僅かの支援者しか実施していない納税猶予の申請スキルを習得して他の支援者との「差別化」を図り、診断士としての「強み」を身に付けることを目的とする
講 師 小島 公一
期間・回数 令和5年11月から令和6年2月までの4か月間・全4回
開催予定会場 埼玉県中小企業診断協会 会議室 (新型コロナウイルス感染症の状況により、ZOOM研修)
募集希望会員数 10名
会費(税込) 40,000円
申込先 事務局 小島公一 TEL:090-7881-0212 メール:shien.koichi.kojima(a)gmail.com ※(a)を@に
伴走支援コミュニケーション研修
開催概要  今注目されている「経営力再構築伴走支援」などの「新しい伴走支援」は、アプローチとコミュニケーションの方法に大きな違いがあります。中小企業診断士は優秀な方が多い半面、思考が解決策に偏りがちです。本講座では経営者にやる気や気づき・腹落ちを促し、自らの積極的な行動につなげる自立自走型伴走支援のコミュニケーション手法を、複数のケーススタディを使用した体験型演習で学びます。 <講座概要> ・新しい伴走支援コンサルティングの具体的手法 ・ケーススタディを使用した演習 ・フィードバック ・質疑応答
講 師 神吉 耕二
期間・回数 2024年1月から1月27日・28日の2日間 各14時~17時の3時間x2回 開催
開催予定会場 埼玉県中小企業診断協会4F(27日)3F(28日)
募集希望会員数 10名
会費(税込) 埼玉県診断士協会会員 11,000円(税込み) 同 協会会員外    22,000円(税込み)
申込先 神吉 耕二 メール:matsukan711(a)gmail.com  ※(a)を@に
その他
診断士のためのエグゼクティブ・コーチング入門講座
開催概要 【趣旨】 今、中小企業診断士に最も求められている「伴走型支援」を効果的に進めていくためには、『コーチング』の考え方やスキルを理解することが不可欠です。特に経営者に対してどのように対峙していくことが必要なのか、中小企業診断士として必要なエグゼクティブ・コーチングのノウハウの一端をご紹介します。 【本講座で得られるもの】 ①伴走型支援に必要な考え方やノウハウが手に入れられます。 ②「裏課題」や「適用課題」への対応方法が学べます。 ③診断士としての在り方について考える機会となります。
講 師 五十嵐 久
期間・回数 2月3日(土)13:00~17:00  1回
開催予定会場 東京都千代田区富士見1-3-11 コーチビジネス研究所
募集希望会員数 15名
会費(税込) 会員8,000円(再受講5,000円)(いずれも税込)
申込先 五十嵐 久 TEL:090-4706-9897 メール:info(a)coaching-labo.co.jp ※(a)を@に
その他
「診断士のための脱炭素経営基礎講座」
開催概要 脱炭素関連の公的支援ニーズは急速に拡大しており、中小企業への支援者拡充が強く求められています。科学技術が苦手と思う診断士(文系)も支援者となっておく必要があります。本講座では脱炭素の支援に際して知っておくべき簡単な科学的知識や、CO2排出量算定、関連制度や公的支援策などを学んでいきます。
講 師 柴田 敏郎、池田 明広、原田 栄治
期間・回数 時間は13:00~17:00  4時間 各回完結として、同内容にて2回開催とする ①2024年1月 21日(日) ②2024年2月18日(日)
開催予定会場 埼玉県中小企業診断協会 3階会議室
募集希望会員数 16名
会費(税込) 5,500円/回
申込先 事務局:勝海やすし メール:yasushi.katsumi1458(a)gmail.com ※(a)を@に TEL:090-1541-6760
その他
サービスサイエンスとITツールを生かした支援
開催概要 サービス業(小売業含む)は、優れたサービスの提供がロイヤルカスタマーを生み出し、リピート購入や口コミ発生により売上が上がる。最近では、CSではなくロイヤルカスタマーを育成するにはCD(顧客驚愕)するようなサービス提供が求められる。そのためのサービス品質、従業員満足の獲得、サービスプロセス課題の発見と生産性向上、個々の企業にあったITツールの活用など、サービス業の支援の新たな方法について学習します。
講 師 杉﨑明夫、長尾幹彦
期間・回数 4回
開催予定会場 診断協会
募集希望会員数 8名程度
会費(税込) 30,000円
申込先 杉崎 明夫 メール:qqmt2tmx9(a)tea.ocn.ne.jp  ※(a)を@に TEL:080−5524−7335
その他
中小製造業の診断~改善・DX・経営革新
開催概要 【趣旨】 (1)研修方針: 「中小製造業(ものづくり企業)に強い実践的診断士」の育成支援です。  ①経営面は大変明るいが、製造業の工程や作業、仕組み等は良く分からず「支援は自信がない」と思っていませんか?   本研修では、②ものづくり面でも、主に、※小規模企業(受注生産・多品種少量生産・加工や組立など)を対象として、管理技術や(基本的な)固有技術も理解でき、スキルが高い実践的診断士の育成支援を目指しています。<人づくり支援> ※ 小規模企業: テーマによっては、より上位企業もあります。 (2)対象者: 支援意欲があり、中小製造業のことをより知りたい協会員の皆様に対して、基本的で重要な管理技術や問題解決技術などを身に付けていただきたく、企画しました。 【特徴】 (1)研修テーマ  ①研修ニーズが高く、本質的かつ今日的なテーマである、中小製造業の<診断~改善(2事例)><DX><経営革新>に絞り込みました。  ②3テーマ通した受講が望ましいのですが、それぞれで完結していますので、ご希望のテーマを選択できます。 (2)事例・演習・まとめ: 研修の理解促進と定着支援のため、多くの事例や演習、まとめを用意しました。 (3)配慮と工夫: 研修内容は、非製造業系の方でも勉強中心の方でも容易に取り組めるよう吟味しています。また、中小製造業以外の支援でも、十分適用や応用できます。
講 師 〔ものづくり研究会〕 宇治田稔  押田博光  澤田良敬  山口吉郎
期間・回数 (1)12月2日(土)10:00~17:00 <診断~改善>事例1 (2)12月17日(日)10:00~17:00 <診断~改善>事例2 (3) 1月21日(日)10:00~17:00 <DX> (4) 3月 3日(日)10:00~17:00 <経営革新>
開催予定会場 県診断協会 4階会議室
募集希望会員数 各回 10名(最低4名)
会費(税込) 1回12,000円(税込) 〔全4回受講の場合、出精会費 計40,000円(税込)〕
申込先 寺田 正保 メール:trd(a)rapid.ocn.ne.jp  ※(a)を@に
その他 (1)講師陣: ミッション(使命)とパッション(情熱)が旺盛な現・前 企業経営者等が、ツボを押さえたカリキュラム構成に心を砕きました。
民間契約を獲得できる「LINE公式」習得塾
開催概要 民間契約を獲得できる「LINE公式アカウント」習得塾 〜LINE公式アカウントの機能を習得し、支援先の集客支援をメニュー化するだけでなく、民間契約を獲得できるアプローチ術をまとめて手に入れませんか?〜 【こんな方におすすめです】 ✓支援先から「集客」に関する相談を受けた際に、無料でスタートできる具体的な提案ができるようになりたい ✓「集客支援」を自分のコンサルメニューに加え、案件獲得の間口を広げたい ✓支援技術の勉強だけでなく、民間直接契約を獲得するための社長アプローチ術・コンサルティングセールス術を習得したい  もし上記の中で1つでも当てはまるものがあれば、本講座はあなたにピッタリの講座です。 【LINE公式アカウントとは】  ご存知の通り、LINEはもはやインフラ化しており、利用していない人を探す方が難しいくらい社会に普及しています。そのLINEをビジネス活用する方法が「LINE公式アカウント」の活用です。  LINE公式アカウントを活用すると、LINEアプリで使えるクーポンやショップカードを発行できたり、あらかじめ用意しておいた内容・タイミングでメッセージを自動配信できたりと、様々なジャンルの事業の「集客」に活用でき、支援先に対して超強力な提案ネタとなります。 【本研修で得られるもの】 ✓多くの支援先が悩んでいる「集客」について、具体的な提案ができるようになるため、支援先や支援機関から頼られる存在になれる ✓LINE公式アカウント導入コンサルを行うことで、支援先との信頼関係がつくれ、リピート契約につなげやすく、収入の安定につながる ✓講座内で、あなたのLINE公式アカウントを立ち上げていただくため、自分自身の集客活動にも活用でき、安定した顧客獲得につなげられる 【本研修の特徴】  本研修は、中小企業診断士としての支援力を高めるだけでなく、お客様を獲得する方法を学べることが大きな特徴です。  我々は、勉強して終わりという研修はしません。お客様を獲得し、企業支援を行わなければ、研修の本来の意味がないからです。自ら能動的に顧客獲得する方法をお伝えします。  本研修は、独立・起業したものの、思うように顧客獲得できずに苦しんできた講師が、独立2年で1人社長として月商100万円・200万円を安定させられるようになった実践の記録をもとに、ここでしか聞けないコンテンツをお届けします。  講義は、講師2名で十分なサポート体制で実施します。また、講師2名がこれまでに累計800万円以上の投資を行い、習得した技術を惜しみなく公開します。  さらに、受講者限定サイトを公開し、講義動画の視聴と配布資料のダウンロードが可能です。何度も復習できますので、あなたの成果につながります。 【本研修の内容】 1. 中小企業診断士のための顧客獲得ノウハウと最新事例 2. LINE公式アカウント習得実践講座① 3. LINE公式アカウント習得実践講座② 4. 社長からのホットな問い合わせを次々と獲得する方法 【北田・北村の研修受講者の声(一部)】 ✓BtoBはWebでの集客は難しいので、セミナーや紹介で地道に顧問先を増やすしかないと考えており、壁を感じていましたが、受講によって、BtoBの営業活動の具体的な手法を知ることができたのが新たな気づきでした。法人営業の具体的手法がわからない方には、是非、お勧めします。 ✓リアル研修は久しぶりでしたが、3時間をあっという間に感じる工夫された講義構成が良かったです。 ✓講師の北田さん、北村さんの場づくりが素晴らしく、欠席の場合でも受講者専用サイトでの動画フォローやおまけのコンテンツで自分の都合で学べる点が良いと思います。
講 師 顧客獲得支援の専門家 北田 健太 ノーリスク起業コンサルタント 北村 航洋
期間・回数 令和6年1月〜令和6年3月 全4回 (1回当たり3時間) 第1回 2024年1月6日(土) 13:30〜16:30 第2回 2024年1月27日(土) 13:30〜16:30 第3回 2024年2月23日(金) 13:30〜16:30 第4回 2024年3月23日(土) 13:30〜16:30 ※欠席者は受講者専用サイトにて動画フォローがあります
開催予定会場 カルタスホール会議室 埼玉県さいたま市浦和区1-7-1 北浦和ターミナルビル3階 ※会議室予約の関係で、コミセンや県協会会議室に変更となる場合があります
募集希望会員数 先着6名 (最少催行人数2名)
会費(税込) 55,000円 (会 員) 74,800円 (非会員)
申込先 北田 健太 メール:kenta.kitada(a)stimulus-biz.com  ※(a)を@に ※別途会員メーリングリストの申し込みページからお申し込み可能
その他 ※受講者特典として、 ・購買心理に関するセミナー動画6本 ・法人社長集客術に関するセミナー動画1本 ・SNS戦略に関するセミナー動画1本 ・法人リストのテンプレート ・その他セミナー動画 を受講者サイトにてプレゼントします。 ※対面開催のみで、ハイブリッド開催はいたしません。 参加が難しい場合、受講者サイトから動画と配布資料を入手できます。
超・営業<営業支援術マスター講座>
開催概要 超・営業<営業支援術マスター講座> 〜BtoB営業支援術を習得し、あなたの支援メニューを増やしませんか?〜 【こんな方におすすめです】 ✓支援先の売上UPにつながる営業支援を自分のコンサルメニューに加え、受注を増やしたい ✓支援先から営業の改善に関する相談を受けたものの、営業経験がないため、うまく提案できなかった経験がある ✓WEBでよく見る大企業向けの営業ノウハウではなく、中小企業ならでは営業支援の方法をマスターしたい ✓支援の現場ですぐに使えるツールを手に入れたい 上記に1つでも当てはまるものがあれば、本研修はあなたにぴったりのものです。 【営業支援ノウハウは多くの中小企業が求めている】  多くの中小企業は、まだ感覚で営業活動をしており、体系的に営業に取り組めていません。また、「受け身の営業」が中心であり、「攻めの営業」のやり方がわからず、足踏みしている中小企業が多いのが実態です。そうした点で、本研修のテーマは多くの中小企業に求められる&必要とされているノウハウを得られる研修であると言えます。 【本研修で得られるもの】 ✓どんな支援先でも関心のある「売上UP」に関する具体的な支援メニューを手に入れられ、支援先だけでなく、支援機関からも重宝される存在になれる ✓本研修で聞いた内容を支援先に伝えるだけで、営業支援に詳しい専門家だと認識され、信頼を勝ち取れる ✓営業支援に限らず、支援先に提案できるネタの探し方が身に付き、リピート受注によって収入を安定させられる ✓営業戦略の立案、営業管理の勘所、展示会の企画・運営など、講師の経験・体験を交えて学べるため、支援先に対して自信を持って営業支援を提案できるようになる 【本研修の特徴】  本研修は、製造業やシステム販売、コンサルティング業で営業リーダーや営業マネージャーとして実務経験を積み、中小企業診断士として営業支援をしている講師たちによる「実践から得たノウハウがダダ漏れ」の研修です。  本研修を4回受講いただくことで、BtoBにおける営業支援に必要な知識を習得でき、あなたの支援メニュー拡充を実現することができます。  また、営業支援という「商品」を得られるだけでなく、その「商品」をいかに見込客に届け、民間契約を獲得すれば良いのかという、中小企業診断士としての「販売力」も習得できることが、他の研修との大きな違いです。  知識やノウハウの習得だけでなく、支援先に対して実際にサービスを提供するからこそ、知識やノウハウは意味を持ちます。その方法が学べる数少ない研修であることが特徴です。  さらに、受講者限定サイトを公開し、講義動画の視聴と配布資料のダウンロードが可能です。何度も復習できますので、あなたの成果につながります。 【本研修の内容】 1. 営業支援を武器にした民間直接契約を獲得する方法 2. 営業コンサルティングの全体像と   支援先を巻き込み営業戦略を立案する方法 3. クライアントの営業担当を動かし成果につなげる   営業管理の手法 4. 受講後すぐに提案可能! 展示会による販路開拓支援術
講 師 第1回 北田 健太 第2・4回 大竹 寛征 第2・4回 林 栖 第3回 吉田 博英
期間・回数 令和5年12月〜令和6年3月 全4回 (1回当たり3時間) 第1回 2023年12月9日(土) 13:30〜16:30 第2回 2024年1月13日(土) 13:30〜16:30 第3回 2024年2月10日(土) 13:30〜16:30 第4回 2024年3月9日(土) 13:30〜16:30 ※欠席者は受講者専用サイトにて動画と配布資料のフォローがあります
開催予定会場 北浦和カルタスホール会議室 埼玉県さいたま市浦和区1-7-1 北浦和ターミナルビル3階 ※会場予約の関係でコミセンや県協会会議室の可能性あり
募集希望会員数 先着6名 (最少催行人数2名)
会費(税込) 55,000円 (会 員) 74,800円 (非会員)
申込先 北田 健太 メール:kenta.kitada(a)stimulus-biz.com  ※(a)を@に ※別途会員メーリングリストの申し込みページからお申し込みください
その他 ※受講者特典として、 ・購買心理に関するセミナー動画6本 ・法人社長集客術に関するセミナー動画1本 ・SNS戦略に関するセミナー動画1本 ・法人リストのテンプレート ・その他セミナー動画 を受講者サイトにてプレゼントします。 ※対面開催のみで、ハイブリッド開催はいたしません。 参加が難しい場合、受講者サイトから動画と配布資料を入手できます。


過去のプロコン塾・ステップアップ研修

下記のプロコン塾・ステップアップ研修は終了しました



2023年度上期 プロコン塾

プロコンサルタント養成塾
開催概要 プロコンサルタント養成塾は、中小企業診断士を職業として進めていくため、マナー、文章、講演・研修、診断、コンサルティングなどの基本スキルの習得を目指します。
希望者には、開講前の時間を活用して中小企業診断士に求められる基本的なITスキル取得を目指す「IT講習」を開催します。
講 師 高澤 彰
講義の内容によって、外部講師や本塾の卒業生が講師を行います。
オブザーバーとして支援機関職員の方などをお招きして、講義をしていただくことがあります。
期間・回数 2023年6月開講、1回/月、原則 第4土曜日、全6回開催予定
(第2回、第4回は2日間に振り分けて開催予定)
日程:①7/1(土)、②7/29(土) 30(日)、③8/26(土)、
   ④9/23(土) 24(日)、⑤10/28(土)、⑥11/25(土)
※日付は現時点のものであり、変更する場合があります。
開催会場 県協会会議スペース 外部会議室
実践!専門家育成塾
開催概要 専門家派遣に対応することを目的とし、実例を用いた以下のプログラムから計画の策定を通して支援機関や金融機関への対応力を磨きます。即戦力として活躍できるスキルを身に着けていただきます。
①中小企業政策を理解する、支援機関を理解する
②ひとりで作る財務診断
③ひとりで作る経営革新計画
④ひとりで作る経営改善計画
講 師 小野寺義明 安元計皓
福井裕太 仲野祐史
期間・回数 4時間×4回
日時:①5/6 ②5/13 ③5/27 ④6/3
全て13:30~17:30
開催会場 川口商工会議所会議室(川口市本町4-1-8 川口センタービル7F)
社長がやる気になる経営計画ヒアリング
開催概要  経営革新計画などで、自分ではヒアリングが出来ているつもりでも、実際には社長に対して間違った対応をしたため実効性が伴わないケースが増えています。
 本研修では講義とセッションを通じヒアリングに自信をもって臨み、社長との信頼関係を築き、社長のやる気を引き出すスキル習得と経営革新計画などの経営計画策定支援に必要な知識・事例を学びます。
1日目 講義① 「社長ヒアリングのツボ」
セッション:ヒアリング演習①
振り返り
2日目:講義② 「経営計画策定支援のヒアリング事例」
セッション:ヒアリング演習②
振り返り、グループディスカッション
講 師 大久保元博、正木一弘(コンサルティング・コーチング研究会)
期間・回数 2023年9月10日(日)、9月17日(日)13:30~17:30 全2回
開催会場 県協会4階会議室 ※緊急事態宣言発出の場合はZOOM開催
「経営革新計画の申請実務を学ぼう」
開催概要 中小企業等経営強化法で取り決められた支援策の一つである「経営革新計画」について、制度の概要と申請手続きを解説する。また、モデル企業を基に申請書の作成を実習することにより、中小企業支援のスキルを身に付ける。
講 師 曽山 勝(制度解説担当) 仲野 祐史(申請書解説担当)
元田 洋一・須賀 光(実習担当)
期間・回数 全4回 時間は9:00~12:00
①6月18日(日) ②6月25日(日)
③7月9日(日) ④7月23日(日)
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室
企業経営から見たコンサルティング
開催概要 コンサルタントには「経営者」としての視点が重要です。実際に経営経験が少ない中で、経営者の方へマネジメントから見たマクロ経済や事業課題に関する考え方からアドバイスができるようなスキルの獲得を目指します。各回前半は日経新聞の経済分析を実施、後半は①経営者の仕事、②事業計画(経営革新計画)、③企業再生、④海外展開、⑤金融機関や支援機関との接し方、⑥営業・販売、等のテーマについて討論と講義を実施します。
講 師 村岡滋、町田浩一、関根ゆり(テーマによって担当分け)
期間・回数 2023年6月~11月の下記日程の午後13:30~17:00(6回)
5/27(村)、7/1(村)、8/5(町/関)、9/2(村)、9/30(町)、11/4(村)
開催会場 診断協会 会議室、もしくは外部会場

2023年度上期 ステップアップ研修

株式に係る納税猶予制度の申請実務
開催概要 【株式に係る納税猶予「特例措置」の申請実務を知る】

事業承継税制改正により10年間の特例として株式に係る納税猶予制度の要件が大幅緩和されているが、新型コロナ感染症の影響による売上減少等により事業承継が後ろ倒しになっているため、特例承継計画の提出期限を2024年3月31日まで1年間延長された。
このような背景から、自社株価が高く後継者に株式譲渡ができない事業者からの問い合わせが急増している。
なお特例措置の適用期限(2027年12月31日)は延長されないため、特例措置の適用を受ける場合には早めに事業者への提案が必須である。

特例措置の特徴
①期間限定である
②対象となる株式数の上限が撤廃(議決権付き株式全て)
③雇用要件が事実上撤廃されている
 
研修の概要
 事業承継税制(納税猶予)を活用して事業承継課題の解決を図る。一般措置と特例措置の違いを確認するとともに、特例承継計画と認定申請書を作成し申請するまでの実務を習得する。

1.事業承継上の課題を把握し、納税猶予の申請が可能なケースであるかを見極める(申請要件の充足・申請すべきか否か)
2.特例承継計画・認定申請書・年次報告書の作成提出方法
3.都道府県知事宛に特例承継計画及び認定申請書、年次報告を
提出する手順
4.申請支援業務引受けのリスクと回避の対策を検討する

研修の目的 その1
1.納税猶予により事業承継課題の解決を図る手法を習得する
2.特例承継計画及び認定申請書を作成するスキルを習得する
3.各都道府県知事宛に申請する手順や勘所を習得する

研修の目的 その2
僅かの支援者しか実施していない納税猶予の申請スキルを習得して他の支援者との「差別化」を図り、診断士としての「強み」を身に付けることを目的とする

講 師 小島 公一
期間・回数 令和5年5月から令和5年8月までの4か月間・全4回
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 会議室
(新型コロナウイルス感染症の状況により、ZOOM研修)
スモールM&AおよびPMIの入門講座
開催概要 中小企業経営者の高齢化と後継ぎ不在などで第三者承継のスモールM&Aが急増しています。診断士による中小企業の事業承継支援も、M&Aを見据えておくことは必須となりました。本講座では、M&AおよびPMI(M&A後の統合)についての、基礎をわかりやすくお伝えします。

<講座概要>
・スモールM&Aの動向
・診断士のM&A支援のかかわり方・進め方
・PMI(ポストM&A)の進め方
・M&A・PMIの成功事例および失敗事例紹介
・質疑応答

講 師 神吉 耕二
期間・回数 2023年5月から7月の毎月第二日曜日
各9時~12時の3時間 計3回開催
開催会場 原則、ZOOM開催
診断基礎力強化研修(読書会)
開催概要  世の中は大きく変化しています。それに伴い、中小企業の役割も、従って診断士の役割も変わるでしょう。これまで以上に考え、先々を想像しながら生きることが求められていると思います。
 そのための方策の一つとして、読書を通じ先人に学ぶというやり方があります。
 こんな言葉があります。「反論し論破するために読むな。信じて丸のみにするためにも読むな。話題や論題を見つけるためにも読むな。しかし、熟考し熟慮するために読むがいい。」(フランシス・ベーコン)。
 忙しい最中ですが、時間を作り、読んで、意見を交わして、これからの生き方を一緒に考えてみませんか。
講 師 横山 英樹
期間・回数 2023年6月~11月まで毎月1回、全6回、 週日の18:30~20:30の予定。参加者と相談の上決定する。
開催会場 原則 浦和パルコ10階 集会室
コピーライティング×販売力強化講座
開催概要 【こんな方にオススメ】
「公的支援において、支援先が抱える売上向上の悩みに対して、具体的な提案ができるようになりたい」
「民間企業との直接契約を実現するための社長集客術・セールス術を身につけたい」
「高単価で自分の商品サービスを販売できる商談術を身につけるとともに、支援先にも教えられるようになりたい」
もし上記の中で1つでも当てはまるものがあれば、本講座はあなたにピッタリの講座です。

【コピーライティングのスキルとは】
企業規模の大小に関わらず、売上向上は全企業共通の課題です。この課題に対して、あなたは具体的な提案の武器を持っていますか? その強力な武器となるのが「コピーライティング」のスキルです。
コピーライティングは、広告宣伝のための文章を書く技術で、簡単に言うと、セールストークを文字にしたようなものです。売れるコピーライティングは、読み手の感情を刺激し、行動(=購買)を促す力があります。
一方で、コピーライティング習得には特別な才能は一切不要で、「型」が存在します。また、難しい文法などの国語力は不要で、日常会話さえできれば使いこなすことができます。さらに、一度身に付けてしまえば、紙とペンさえあれば、使いこなせるスキルでもあります。

【本講座で得られるもの】
コピーライティングのスキルを習得することで、あなたは以下の状態を手に入れることができます。
・公的支援で、支援先の売上向上の悩みに対して、一歩踏み込んだ具体的な提案ができるようになり、支援先のみならず、支援機関からも高評価を得ることができるようになる
・民間企業との直接契約につながる提案ができるようになり、自身の収入を向上させられる
・公的機関からも民間企業からも重宝され、リピート依頼が得られ、収入を安定させられる
・人を動かす文章作成術が身につくため、支援先のSNS情報発信や、チラシ、DM、セールストークスクリプト、求人広告作成などの支援にも応用できる
・自分自身のセミナー集客や受講者が個別相談を受けたくなるセミナーコンテンツの並べ方がわかる

【講座の内容】
1. 支援先にも中小企業診断士にも必要な顧客獲得の全体像
2. 強みがなくても大丈夫! コピーライティング実践講座①
3. 強みがなくても大丈夫! コピーライティング実践講座②
4. 高単価でも「買いたい!」と言われるセールス術

【講座の特徴】
本講座は、中小企業診断士としての「商品力」だけでなく「販売力」も高めることができる点が大きな特徴です。独立・起業したものの、思うように顧客獲得できずに苦しんできた講師が、独立2年で1人社長として月商100万円・200万円を安定させられるようになった実践の記録をもとに、ここでしか聞けないコンテンツをお届けします。
講義は、講師2名で十分なサポート体制で実施します。また、講師2名がこれまでに累計800万円以上の投資を行い、習得した技術を惜しみなく公開します。

【受講者の声(一部)】
・BtoBの営業活動の具体的な手法を知ることができました。とても実践的で具体的な内容ですので、営業活動に苦手意識のある方には受講をお勧めします。
・顧客獲得に向けたロジカルな考え方が参考になった。
・リアル研修は久しぶりでしたが、3時間をあっという間に感じる工夫された講義構成が良かったです。少しでもテーマや内容に興味を持った方は、受講することで必ず気づきがあると思います!

講 師 顧客獲得支援の専門家 北田 健太 (第1回・第4回を担当)
診断士コピーライター 北村 航洋 (第2回・第3回を担当)
期間・回数 令和5年6月〜令和5年9月 全4回 (1回当たり3時間)
第1回 2023年6月3日(土) 14:00〜17:00
第2回 2023年7月1日(土) 14:00〜17:00
第3回 2023年8月5日(土) 14:00〜17:00
第4回 2023年9月2日(土) 14:00〜17:00
※欠席者は受講者サイトにおいて動画フォローがあります
開催会場 県協会研修室・会議室
または浦和コミセン、武蔵浦和コミセン 予定
シズルワード・マーケティング実践研修
開催概要 【こんなお悩みありませんか?】
・飲食店・食品小売・食品卸・食品製造業など、食品業界の企業に対して、新商品企画やプロモーションなど、マーケティングに関する専門性のある支援ができるようになれるアイテムを手に入れたい
・マーケティングに関して苦手意識がある
・新商品開発の支援をしたいが、ノウハウが不足していると感じている
・補助金や経営革新で活用できるリサーチ手法を学びたい
上記に1つでも該当する方に、とてもお役に立つ研修です。

【シズルワード・マーケティングとは】
「シズル」とは「おいしい」と感じさせる刺激の総称です。
食品を形容する「言葉」には様々なものがありますが、例えば次の「言葉」はどちらの方が、現在のトレンドに合っている(=売れるワード)と思いますか?
A 歯ごたえがある◯◯
B もちもちした◯◯
実は、現在のトレンドにあっているのはBです。
こうした、時代のトレンドに合った「売れる言葉」というものが存在します。
こうした言葉を切り口に、実践的なリサーチ術やプロモーションへの活用を学んでいただけるのが、本研修の特徴です。

【研修を通して得られるもの】
・食品業界における、最新の売れるトレンドを知ることができる
・リサーチの具体的な進め方や支援の方法を、実践を通じて習得できる
・インターネット上のありものではなく、自分独自の業界マップやツールを作ることができる
・最新のトレンドに合わせた「売れる言葉」を事業者に対して提案できるようになる

【研修の内容】
・売れるようになってきた言葉と売れなくなってきた言葉とは?
・商学修士流お金がかからない「売れるリサーチ」2つの鍵
・「おいしい言葉」とは?
・大手食品メーカーのマーケターや第一線の食品コンサルタントも愛用するレポートの提供と活用術

講 師 左近 裕子(商学修士・マーケティングリサーチャー)
期間・回数 実施期間:令和5年5月27日(土)10:30〜16:30
回数:1回
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室
診断士の生産性を基礎から高める
開催概要 事業計画書の作成やセミナー等、私たちの仕事でWord / Excel / PowerPoint は必ず活用するアプリです。
しかし「なんとなく」「見よう見まねで」使っている結果、一番大切な基礎が身についておらず、効率の悪い操作が癖になっておられる方も多く見受けられます。日々繰り返す基本操作を見直すこと、そして体系的な知識を習得することで、大きく生産性を高め、より多くの企業支援に全力であたっていただきたく、企画している講座です。
講 師 古澤 登志美
期間・回数 5月21・28日、6月18・25日、7月23・30日(各日曜日)
全6回(個別受講可)各回10:00~16:00
一部回のみ受講可
開催会場 オンライン(Zoom予定)

2022年度下期 プロコン塾

P/L、B/S、C/Fの財務三表作成演習
概 要 事例を使い企業の売上情報、経費情報、金融情報、等から損益計算書、貸借対照表、資金繰り表を作成します。これら財務三表の関係性を理解・構築できるようになることで、経営革新計画の推進時や創業・開業の支援時に様々な活動のシュミレイションを行い、金融機関・等からの借入れを支援できるようになります。
講 師 浜田 悟
期間・回数 令和5年 1月9日(月:成人の日)10:00~17:00
開催会場 埼玉県中小企業診断協会4F会議室
補助金・創業等の経営相談業務推進訓練
概 要 コロナ感染症の波が絶えない中、行政の支援が継続的に行われており、商工会議所等で支援金・補助金等の相談業務に携わる機会が増大しています。独立を目指す診断士が自信を持って行政の相談業務を受託できるよう、以下の訓練をします。
①補助金等の支援策探索や内容の整理スキルを身に着ける。
②申請にあたり作成する経営計画の作成要領を身に着ける。
③経営相談の受け答えのスキルを身に着ける。
講 師 浜田 悟
期間・回数 令和4年11月23日(日:勤労感謝の日)10:00~17:00
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室
経営革新計画の申請実務を学ぼう
概 要 中小企業等経営強化法で取り決められた支援策の一つである
「経営革新計画」について、制度の概要と申請手続きを解説する。また、モデル企業を基に申請書の作成を実習することにより、中小企業支援のスキルを身に付ける。
講 師 山岸 哲也(制度解説担当) 今井 章夫(申請書解説担当)
伊藤 洋介・須賀 光(実習担当)
期間・回数 全4回 時間は9:00~12:00
①1月29日(日) ②2月5日(日)
③2月19日(日) ④3月5日(日)

2022年度下期 ステップアップ研修

顧問企業確保でステップアップ№3
概 要  顧問先を確保する方法を宮本の38事例で説明し、将来顧問先を確保できるようにアドバイスを行います。また、確保した顧問先を永続的にサポートする具体的要点等、事例を中心に説明します。
 講義は討論形式をイメージしています。コロナ禍でWeb会議と
なる可能性もありますので、ご承知おき下さい。
講 師 宮本 芳昭
期間・回数 2022年10月~3月の6回   毎月第1土曜日 15時~17時
10月1日、11月5日、12月3日、1月7日、2月4日、3月4日
開催会場 診断協会及びコミュニティセンター
診断士のためのエグゼクティブ・コーチング入門講座
概 要 【趣旨】
 私たちコンサルタントに求められていることは、いわゆる企業のドクターと言われた時代の「処方箋型コンサルティング」ではなく、経営者に寄り添い、経営者の想いを引き出し経営者自身が自ら道を拓いていくことをサポートする「自立支援型コンサルティング」です。そのためのベースになるのが、「コーチング」です。コーチングは、今やコンサルタントにとって必須のスキルとなっています。コーチングは、単なるスキルではありません。今回この講座の中で、診断士に必要なエグゼクティブ・コーチングの考え方とその本質をお伝えします。

【本講座で得られるもの】
コーチングの考え方やスキルを学ぶことで次のようなことが可能になります。
 ◎訪問するたびに、社長のやる気が増して、会話が弾み、
  信頼度の向上が実感できます
 ◎提案をしていないのに、社長から感謝され、
  次回のコンサルティングを望まれます
 ◎専門家派遣に自在に対応でき、支援機関から評価され、
  リピート依頼が続きます
 ◎事前準備はあまり必要ないし、宿題は社長がするので、
  診断士の労力は少ないです
 ◎人材育成支援など仕事の幅が広がります
 ◎顧問契約につながりやすく、収入が安定します

講 師 五十嵐 久
期間・回数 1月28日(土)13:00~17:00  1回
開催会場 武蔵浦和コミュニティセンター
事業承継税制の申請実務(法人版)
概 要 【事業承継税制「特例措置」の申請実務を学ぶ】

事業承継税制改正により10年間の特例として株式に係る納税猶予制度の要件が大幅緩和されているが、新型コロナ感染症の影響による売上減少などにより事業承継が後ろ倒しになる傾向にあるため、特例承継計画の提出期限を2024年3月31日まで1年間延長することとなった。
このため自社株価が高く後継者に株式譲渡ができない事業者からの問い合わせが急増している。
なお事業承継税制特例制度の適用期限(2027年12月31日)は延長されないため、特例措置の適用を受ける場合には早めに事業者への提案が必須である。

特例措置の特徴
①期間限定である
②対象となる株式数の上限が撤廃された
③雇用要件が事実上撤廃された
 
研修の概要
 事業承継税制を活用して事業承継課題の解決を図る。一般措置と特例措置の違いを確認するとともに、特例承継計画と認定申請書を作成し申請するまでの実務を習得する。

1.事業承継上の課題を把握し、事業承継税制の申請が可能なケースであるかを見極める(申請要件充足など)
2.特例承継計画・認定申請書・年次報告書の作成方法
3.都道府県知事宛に特例承継計画及び認定申請書、年次報告を
提出する手順を学ぶ
4.申請支援業務引受けのリスクと回避の対策を検討する

研修の目的 その1
1.特例措置により事業承継課題の解決を図る手法を習得する
2.特例承継計画及び認定申請書を作成するスキルを習得する
3.各都道府県知事宛に申請する手順や勘所を習得する

研修の目的 その2
僅かの支援者しか実施していない事業承継税制の申請スキルを習得して他の支援者との差別化を図り、診断士としての「強み」を身に付けることを目的とする。

講 師 小島 公一
期間・回数 令和4年10月から令和5年1月までの4か月間・全4回
開催会場 新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、ZOOM研修で行う
スモールM&Aと事業再生入門
概 要  行政や金融機関はポストコロナ段階へ動き出しています。中小企業にとってはコロナ禍で増大した借入返済が始まるなど厳しい環境となり、事業再生やM&Aのニーズが高まっています。
しかしM&Aでは、早期成約・案件数重視の業者が増えており、本当に中小企業のためなのか懸念されています。
本講座では、事業再生の延長線上としての、中小企業に特化した“スモールM&A”の基礎を学びます。
<講座概要>
・診断士にとってのM&A支援
・スモールM&A業務の基礎
・スモールM&A成功及び失敗事例…
講 師 神吉 耕二
期間・回数 2022年11月20日(日)、12月18日(日) 
各9時~12時の3時間 計2回開催
開催会場 原則、ZOOM開催
中小製造業の診断・改善・DX・経営革新
概 要 【趣旨】
(1)意義: 将来とも、日本が世界で強みを発揮し勝ち続けるフィールドは、製造業だと確信しています。
とりわけ大宗を占める中小製造業が今後とも、適正利益を確保して、地域経済を牽引および下支えするためには、中小企業診断士のきめ細かい伴走支援が必須です。
(2)対象者: 今回、支援意欲があり、中小製造業のことをより知りたい協会員の皆様に対して、基本的な管理技術や問題解決技術などを身に付けていただきたく、企画しました。

【特徴】
(1)研修テーマ
①研修ニーズが高く、本質的かつ今日的なテーマである、中小製造業の<診断><改善><DX><経営革新>に絞り込みました。喫緊の個別課題として、BCP、働き方改革、CO2削減なども取り上げています。
②4テーマ通した受講が望ましいのですが、それぞれで完結していますので、(1テーマから)ご希望のテーマを選択できます。
(2)事例・演習・まとめ: 研修の理解促進と定着支援のため、多くの事例や演習、まとめを用意しました。
(3)配慮と工夫: 研修内容は、非製造業系の方でも勉強中心の方でも容易に取り組めるよう吟味しています。また、中小製造業以外の支援でも、十分適用や応用できます。

講 師 〔ものづくり研究会〕
宇治田稔  押田博光  澤田良敬  平川奈々  山口吉郎
期間・回数 (1)11月20日(日)10:00~17:00 <診断>
(2)12月 3日(土)10:00~17:00 <改善>
(3) 1月14日(土)10:00~17:00 <DX>
(4) 3月19日(日)10:00~17:00 <経営革新>
開催会場 県診断協会
(自宅などからzoom出席も問題なし)
コピーライティング×販売力強化講座
概 要 【こんな方にオススメ】
「公的支援において、支援先が抱える売上向上の悩みに対して、具体的な提案ができるようになりたい」
「民間企業と直接取引を実現するための武器が欲しい」
「高単価で販売できる商談術を身につけるとともに、支援先にも教えられるようになりたい」
もし上記の中で1つでも当てはまるものがあれば、本講座はあなたにピッタリの講座です。

【コピーライティングのスキルとは】
企業規模の大小に関わらず、売上向上は全企業共通の課題です。この課題に対して、あなたは具体的な提案の武器を持っていますか? その強力な武器となるのが「コピーライティング」のスキルです。
コピーライティングは、広告宣伝のための文章を書く技術で、簡単に言うと、セールストークを文字にしたようなものです。売れるコピーライティングは、読み手の感情を刺激し、行動(=購買)を促す力があります。
一方で、コピーライティング習得には特別な才能は一切不要で、「型」が存在します。また、難しい文法などの国語力は不要で、日常会話さえできれば使いこなすことができます。さらに、一度身に付けてしまえば、紙とペンさえあれば、使いこなせるスキルでもあります。

【本講座で得られるもの】
コピーライティングのスキルを習得することで、あなたは以下の状態を得ることができます。
・公的支援で、支援先の売上向上の悩みに対して、一歩踏み込んだ具体的な提案ができるようになり、支援先のみならず、支援機関からも高評価を得ることができるようになる
・民間企業との直接取引につながる提案ができるようになり、自身の収入を向上させられる
・公的機関からも民間企業からも重宝され、リピート依頼が得られ、収入を安定させられる
・人を動かす文章作成術が身につくため、チラシやDM、セールストークスクリプト、求人広告作成などの支援にも応用できる

【講座の内容】
1. 支援先にも中小企業診断士にも必要な顧客獲得の全体像
2. コピーライティングスキル①
3. コピーライティングスキル②
4. 高単価でも「買いたい!」と言われるセールス術

【講座の特徴】
本講座は、中小企業診断士としての「商品力」だけでなく「販売力」も高めることができる点が大きな特徴です。
講義は、講師2名体制で、十分なサポート体制で実施します。講座では、講師2名がこれまでに累計700万円以上の投資を行い、習得した技術を惜しみなく公開します。

講 師 北田 健太 (講座1と4を担当)
北村 航洋 (講座2と3を担当)
期間・回数 令和5年1月〜令和5年3月 全4回 (1回当たり3時間)
第1回 2023年1月8日(日) 14:00〜17:00
第2回 2023年1月28日(土) 14:00〜17:00
第3回 2023年2月25日(土) 14:00〜17:00
第4回 2023年3月25日(土) 14:00〜17:00
※欠席者は動画によるフォローがあります
開催会場 県協会研修室・会議室
または浦和コミセン、武蔵浦和コミセン 予定

2022年度上期 プロコン塾

実践!専門家養成塾
概 要 専門家派遣に対応することを目的とし、実例を用いた以下のプラグラムから計画の策定を通して支援機関や金融機関への対応力を磨きます。即戦力となる仲間を増やしていきたいと思います。
①中小企業政策を理解する、支援機関を理解する
②ひとりで作る財務診断
③ひとりで作る経営革新計画
④ひとりで作る経営改善計画
⑤ひとりで作る経営診断報告書
講 師 小野寺 義明
期間・回数 4時間×5回
日時:
①5月7日(土) ②5月14日(土) ③5月28日(土)
④6月4日(土) ⑤6月11日(土)
全て13:30~17:30
開催会場 川口市内会議室
補助金・創業等の経営相談業務推進訓練
概 要 コロナ感染症の波が絶えない中、行政の支援が継続的に行われており、商工会議所等で支援金・補助金等の相談業務に携わる機会が増大しています。独立を目指す診断士が自信を持って行政の相談業務を受託できるよう、以下の訓練をします。
①補助金等の支援策探索や内容の整理スキルを身に着ける。
②申請にあたり作成する経営計画の作成要領を身に着ける。
③経営相談の受け答えのスキルを身に着ける。
講 師 浜田 悟
期間・回数 令和4年 5月29日(日) 10:00~17:00
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室
経営革新計画の申請実務を学ぼう
概 要 中小企業等経営強化法で取り決められた支援策の一つである
「経営革新計画」について、制度の概要と申請手続きを解説します。また、モデル企業を基に申請書の作成を実習することにより、
中小企業支援のスキルを身に付けます。
講 師 原田 栄治(制度解説担当) 今井 章夫(申請書解説担当)
伊藤 洋介・広瀬 祥司(実習担当)
期間・回数 全4回 時間は9:00~12:00
①6月19日(日) ②6月26日(日)
③7月10日(日) ④7月24日(日)
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室
プロコンサルタント養成塾
概 要 プロコンサルタント養成塾は、中小企業診断士を職業として進めていくため、マナー、文章、講演・研修、診断、コンサルティングなどの基本スキルの習得を目指します。
希望者には、開講前の時間を活用して中小企業診断士に求められる基本的なITスキル取得を目指す「IT講習」を開催します。
講 師 高澤 彰
講義の内容によって、外部講師や本塾の卒業生が講師を行います。
オブザーバーとして支援機関職員の方などをお招きして、講義をしていただくことがあります。
期間・回数 令和4年6月開講、原則第4土曜日、全6回開催予定。
(第2回、第4回は受講生を2日間で振り分けて開催予定)
日程: ①6月25日(土)、②7月23日(土) 24日(日)、③8月27日(土)、
④9月23日(金) 24日(土)、⑤10月22日(土)、⑥11月26日(土)
開催会場 外部会議室
社長がやる気になる経営計画ヒアリング
概 要  経営革新計画などで、自分ではヒアリングが出来ているつもりでも、実際には社長に対して間違った対応をしたため実効性が伴わないケースが増えています。
 本研修では講義とセッションを通じヒアリングに自信をもって臨み、社長との信頼関係を築き、社長のやる気を引き出すスキル習得と経営革新計画などの経営計画策定支援に必要な知識・事例を学びます。
1日目: 講義① 「社長ヒアリングのツボ」
 セッション:ヒアリング演習①
 振り返り
2日目:講義② 「経営計画策定支援のヒアリング事例」
 セッション:ヒアリング演習②
 振り返り、グループディスカッション
講 師 大久保元博、正木一弘(コンサルティング・コーチング研究会)
期間・回数 9月4日(日)、9月11日(日)13:30~17:00 全2回
開催会場 県協会4階 or 5階会議室
※緊急事態宣言発出の場合はZOOM開催
P/L、B/S、C/Fの財務三表作成演習
概 要 事例を使い企業の売上情報、経費情報、金融情報、等から損益計算書、貸借対照表、資金繰り表を作成します。これら財務三表の関係性を理解・構築できるようになることで、経営革新計画の推進時や創業・開業の支援時に様々な活動のシミュレーションを行い、金融機関 等からの借入れを支援できるようになります。
講 師 浜田 悟
期間・回数 令和4年 9月23日(金)(勤労感謝の日)10:00~17:00
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室

2022年度上期 ステップアップ研修

事業承継税制の申請実務(法人版)
概 要 【事業承継税制「特例措置」の申請実務を学ぶ】

 株式に係る納税猶予制度の要件が大幅緩和されている特例措置であるが、特例承継計画の提出期限が2023年3月末に迫っていた。しかし新型コロナ感染症の影響による売上減少により事業承継が後ろ倒しになる傾向が見られるため、特例承継計画の提出期限が従来の2023年3月31日から1年間延長される。なお贈与又は相続の期限(2027年12月31日)は延長されない。

特例措置の特徴
①期間限定である(2024年3月31日までに特例承継計画提出)
②対象となる株式数の上限が撤廃された(発行済み株式数3分の2から全数3分の3が対象に)
③雇用要件の撤廃 (雇用8割維持要件が事実上の撤廃)
 
研修の概要
 事業承継税制を活用して事業承継課題の解決を図る。知識習得ではなく、一般措置と特例措置の違いを確認するとともに、特例承継計画と認定申請書を作成し申請するまでの実務を習得する。
①事業承継上の課題を把握し、解決策として事業承継税制の申請が可能なケースであるかを見極める。
②特例承継計画・認定申請書・年次報告書の作成作業を行う。
③都道府県知事宛に特例承継計画及び認定申請書、年次報告書を提出する手順を学ぶ。
④申請支援業務引き受けのリスクとリスク対策について
⑤事業承継支援におけるコンプライアンス順守について

研修の目的 その1
1.特例措置を活用し事業承継課題の解決を図る手法を習得する。
2.特例承継計画及び認定申請書を作成するスキルを習得する。
3.各都道府県知事宛に申請する手順や勘所を習得する。

研修の目的 その2
本研修は僅かの支援者しか実施していない事業承継税制の申請スキルを習得して他の支援者との差別化を図り、診断士としての「強み」を身に付けることを目的とする。

研修の目的 その3
特例措置適用の要件として、2024年3月31日までに「特例承継計画」を提出しなければならない。特例措置のメリットを享受することが出来る期間が限られているため、早急な提案が求められている。

講 師 小島 公一
期間・回数 令和4年5月から令和4年8月までの4か月間・全4回
開催会場 診断協会会議室
但し、新型コロナウイルス感染症蔓延時にはWEB研修で行う
中小企業向け事業再生とM&A入門
概 要  新型コロナでおよそ8割の中小企業の業績が悪化しています。そして診断士による中小企業支援も、中小企業の業績悪化と取り巻く環境変化に合わせて複雑化・高度化しています。リアルな企業再生の現場感と役立つノウハウをご提供します。

<講座概要>
・診断士を取り巻く企業再生の環境変化
・事業再生の種類と実際の業務
・診断士のM&A支援のかかわり方
・事業再構築・新事業開発のポイント

講 師 神吉 耕二
期間・回数 2022年5月から10月の毎月第2日曜日 (8月除く)
各10時~12時の2時間 計5回開催
開催会場 原則、ZOOM開催
IT基礎スキル徹底習得オンライン研修
概 要 Word / Excel / PowerPoint を基礎から学びましょう。
各アプリの成り立ちや概要、操作のコツなど、一番基礎のところがしっかりできていてこそ診断士としての活用ができるようになります。一番身近なソフトだからこそ、きちんと学んで自分の生産性を向上させましょう。
講 師 古澤 登志美
期間・回数 6月6・13・20日、7月4・11・18日(日曜日)
全6回(個別受講可)各回10:00~16:00
一部のみ受講可
開催会場 オンライン(Zoom予定)
中小企業診断士×事業承継信託入門講座
概 要  平成18年の信託法改正によって、信託銀行の独占状態だった信託を一般の法人個人が利用できるようになりました。
直近においては、認知症高齢者の後見的財産管理、財産承継において、成年後見制度、相続、遺言より柔軟な対応ができることが理解されてきており、信託市場は拡大しています。

 現在、信託は司法書士、弁護士、行政書士、税理士等が主に取り扱っていますが、事業承継、高齢化が進む経営者の認知症対策で信託を使うことが増えてきており、今後、中小企業診断士の関与する機会が増加するものと思われます。

 ただ、信託は普段なじみがなく、いい制度らしいことを聞いたことがあっても、どう使ったらよいのかが分からず、顧客に説明するのが難しい制度でもあります。
 本講座は、元信託銀行員で信託歴30年の講師による信託入門講座です。著書「中小企業診断士×事業承継信託」に準拠し、基本事項の説明を行った後、これまでに関わった200件の事業承継案件の中から、信託を使う事例を説明する実践的な内容になります。

講 師 岡内 誠治
期間・回数 令和4年8月のいずれかの土曜日、午後3時間を予定 1回
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室
診断基礎力強化研修(読書会)
概 要  本が読みたい、でも時間がない。多くの方の気持ちです。なぜ読みたいか。知識を得る、未知の世界を訪れる、人に出会う、若き日の感動を再び等、「思い」は人さまざまでしょう。
 研修では、皆さんの「思い」を形にする機会を提供します。志を同じくする人で集まって一緒に読み、読後感を語り合います。
読みたいという思いを形にした皆さんの「生きる」は、さらに豊かになるでしょう。それは中小企業経営者の豊かさにもつながる、そのように考えています。
講 師 横山 英樹
期間・回数 2022年6月~11月まで毎月1回、全6回、週日の18:30~20:30
の予定。参加者と相談の上決定する。
開催会場 原則 浦和パルコ10階 集会室
診断士のためのエグゼクティブ・コーチング入門講座
概 要 【趣旨】
 私たちコンサルタントに求められていることは、いわゆる企業のドクターと言われた時代の「処方箋型コンサルティング」ではなく、経営者に寄り添い、経営者の想いを引き出し経営者自身が自ら道を拓いていくことをサポートする「自立支援型コンサルティング」です。そのためのベースになるのが、「コーチング」です。コーチングは、今やコンサネタントにとって必須のスキルとなっています。コーチングは、単なるスキルではありません。今回この講座の中で、診断士に必要なエグゼクティブ・コーチングの考え方とその本質をお伝えします。

【本講座で得られるもの】
コーチングの考え方やスキルを学ぶことで次のようなことが可能になります。
 ◎訪問するたびに、社長のやる気が増して、会話が弾み、
  信頼度の向上が実感できます
 ◎提案をしていないのに、社長から感謝され、
  次回のコンサルティングを望まれます
 ◎専門家派遣に自在に対応でき、支援機関から評価され、
  リピート依頼が続きます
 ◎事前準備はあまり必要ないし、宿題は社長がするので、
  診断士の労力は少ないです
 ◎人材育成支援など仕事の幅が広がります
 ◎顧問契約につながりやすく、収入が安定します

講 師 五十嵐 久
期間・回数 7月23日(土)13:00~17:00  1回
開催会場 武蔵浦和コミュニティセンター

2021年度下期開催 プロコン塾

「経営革新計画の申請実務を学ぼう」(伊藤 洋介)
概 要 中小企業等経営強化法で取り決められた支援策の一つである
「経営革新計画」について、制度の概要と申請手続きを解説する。また、モデル企業を基に申請書の作成を実習することにより、中小企業支援のスキルを身に付ける。
講 師 原田 栄治(制度解説担当) 長尾 幹彦(申請書解説担当)
伊藤 洋介・高橋 克聡(実習担当)
期間・回数 全4回 時間は9:00~12:00
①11月 7日(日) ②11月14日(日)
③11月28日(日) ④12月12日(日)
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室
外部会議室
社長がやる気になる経営計画ヒアリング
概 要  経営革新計画などで、自分ではヒアリングが出来ているつもりでも、実際には社長に対して間違った対応をしたため実効性が伴わないケースが増えています。
 本研修では講義とセッションを通じヒアリングに自信をもって臨み、社長との信頼関係を築き、社長のやる気を引き出すスキル習得と経営革新計画などの経営計画策定支援に必要な知識・事例を学びます。
1日目: 講義① 「社長ヒアリングのツボ」
セッション:ヒアリング演習①
振り返り
2日目:講義② 「経営革新計画とヒアリング事例」
セッション:ヒアリング演習②
振り返り、グループディスカッション
講 師 大久保元博、正木一弘(コンサルティング・コーチング研究会)
期間・回数 2月20日(日)、3月6日(日)13:30~17:00 全2回
開催会場 県協会4階会議室
※緊急事態宣言・まん延防止対策の場合はZOOM開催
補助金・創業等の経営相談業務推進訓練
概 要 コロナ感染症の拡大により行政の支援が様々に行われている中、商工会等で給付金・補助金等の相談業務に携わる機会が増大しています。独立を目指す診断士が自信を持って行政の相談業務を受託できるよう、自らの創業計画を基に訓練します。
①補助金等の支援策探索や内容の整理スキルを身に着ける。
②申請にあたり作成する経営計画の作成要領を身に着ける。
③経営相談の受け答えのスキルを身に着ける
講 師 浜田 悟
期間・回数 令和3年11月23日(火:勤労感謝の日)10:00~17:00
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室
P/L、B/S、C/Fの財務三表作成演習
概 要 事例を使い企業の売上情報、経費情報、金融情報、等から損益計算書、貸借対照表、資金繰り表を作成します。これら財務三表の関係性を理解・構築できるようになることで、経営革新計画の推進時や創業・開業の支援時に様々な活動のシュミレイションを行い、金融機関・等からの借入れを支援できるようになります。
講 師 浜田 悟
期間・回数 令和4年 1月10日(月:成人の日)10:00~17:00
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室

2021年度下期 ステップアップ研修

エグゼクティブ・コーチング入門講座
概 要 【趣旨】
私たちコンサルタントに求められていることは、いわゆる企業のドクターと言われた時代の「処方箋型コンサルティング」ではなく、経営者に寄り添い、経営者の想いを引き出し経営者自身が自ら道を拓いていくことをサポートする「自立支援型コンサルティング」です。そのためのベースになるのが、「コーチング」です。コーチングは、今やコンサネタントにとって必須のスキルとなっています。コーチングは、単なるスキルではありません。今回この講座の中で、診断士に必要なエグゼクティブ・コーチングの考え方とその本質をお伝えします。

【本講座で得られるもの】
コーチングの考え方やスキルを学ぶことで次のようなことが可能になります。
◎訪問するたびに、社長のやる気が増して、会話が弾み、
信頼度の向上が実感できます
◎提案をしていないのに、社長から感謝され、
次回のコンサルティングを望まれます
◎専門家派遣に自在に対応でき、支援機関から評価され、
リピート依頼が続きます
◎事前準備はあまり必要ないし、宿題は社長がするので、
診断士の労力は少ないです。
◎人材育成支援など仕事の幅が広がります。
顧問契約につながりやすく、収入が安定します
講 師 五十嵐 久
期間・回数 2022年1月29日(土)13:00~17:00  1回
開催会場 武蔵浦和コミュニティセンター
オンラインコンサルティング実践研修
概 要  本研修では、ケーススタディを活用し、実際に経営者向けのコンサルティングを実践していただきます。他の方のコンサルティングの比較や講師・他の受講生からのフィードバックにより、自身のコンサルティングのレベルアップを図ります。
本研修の狙いは、コンサルティングの話術に磨きをかけることではなく、経営者から信頼され、経営者のやる気や本音を引き出し、経営者に寄り添って一緒に問題解決を図るやり方を、ケース実践を通して学びます。
【カリキュラム】
①オンラインコンサルティングのポイント(講義)
②経営者の想いとやる気を引き出す「パートナー型コンサルティング」のプロセスごとのコンサルティングについて(講義)
③ケース別コンサルティングの実践ポイント(講義)
ケース:創業・経営相談・ビジョン構築・収益改善・事業承継
④ケース別コンサルティングの実践ロールプレイング
3-4名チーム (経営者役は別途用意します。)
20分オンラインコンサルティング-10分フィードバック
講 師 コンサルティング・コーチング研究会 神吉 耕二 他
期間・回数 2021年11月14日(日)28日(日)
各13時~17時の4時間 計2回
開催会場 Zoomによるオンライン開催
事業承継税制の申請実務(法人版)
概 要 【事業承継税制「特例措置」の申請実務を学ぶ】

 事業承継税制の改正により、10年間の特例として株式に係る納税猶予制度の要件が大幅に緩和された。しかし特例承継計画の提出期限が残り1年半に迫っているため、事業承継に課題を抱える企業への早急な提案が必要である。

特例措置の特徴
①期間限定である(2023年3月31日までに特例承継計画提出)
②対象となる株式数の上限が撤廃された(発行済み株式数3分の2から全数3分の3が対象に)
③雇用要件の撤廃 (雇用維持8割維持要件が事実上の撤廃)
 
研修の概要
 事業承継税制を活用して事業承継課題の解決を図る。知識習得ではなく、一般措置と特例措置の違いを確認するとともに、特例承継計画と認定申請書を書き上げ、申請するまでの実務を習得する。

①事業承継上の課題を把握し、解決策として事業承継税制の申請が可能なケースであるかを見極める。
②特例承継計画・認定申請書・年次報告書の作成作業を行う。
③都道府県知事宛に特例承継計画及び認定申請書、年次報告書を提出する手順を学ぶ。
④個人版事業承継税制については概略の説明

研修の目的 その1
1.特例措置を活用し事業承継課題の解決を図る手法を習得する。
2.特例承継計画及び認定申請書を作成するスキルを習得する。
3.各都道府県知事宛に申請する手順や勘所を習得する。

研修の目的 その2
本研修は僅かの支援者しか実施していない事業承継税制の申請スキルを習得して他の支援者との差別化を図り、診断士としての「強み」を身に付けることを目的とする。

研修の目的 その3
特例措置適用の要件として、2023年3月31日までに「特例承継計画」を提出しなければならない。特例措置のメリットを享受することが出来る期間が残り1年半となり、早急な提案が求められている。

講 師 古賀雄子 小島公一
期間・回数 令和3年10月から令和4年1月までの4か月間・全4回
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室
但し、緊急事態宣言発出時にはZoomによるオンライン開催
中小製造業の診断・改善・経営革新
概 要 【趣旨】
(1)意義: 将来とも、日本が世界で強みを発揮し勝ち続けるフィールドは、製造業だと確信しています。
 とりわけ大宗を占める中小製造業が今後とも、適正利益を確保して、地域経済を牽引および下支えするためには、中小企業診断士のきめ細かい伴走支援が必須です。
(2)対象者: 今回、支援意欲はあるが、中小製造業のことを良く知らない協会員の皆様に対して、基本的な管理技術や問題解決技術などを身に付けていただきたく、企画しました。

【特徴】
(1)研修テーマ: 研修ニーズが高く、基本的かつ今日的なテーマである、中小製造業の<診断><改善><経営革新>に絞り込みました。
なお、喫緊の個別課題として、BCP、働き方改革、DX、CO2削減なども取り上げています。
(2)事例・演習・まとめ: 研修の理解促進と定着支援のため、多くの事例や演習、まとめを用意しました。
(3)配慮と工夫: 研修内容は、非製造業系の方でも勉強中心の方でも容易に取り組めるよう吟味しています。また、中小製造業以外の支援でも、十分適用や応用できます。

講 師 〔ものづくり研究会〕澤田 良敬  押田 博光  山口 吉郎
期間・回数 (1)11月13日(土)10:00~17:00 <診断>
(2)12月11日(土)10:00~17:00 <改善>
(3) 2月12日(土)10:00~17:00 <経営革新>
開催会場 埼玉県 中小企業診断協会 会議室
またはZoomによるオンライン開催
オンラインでも伝わる、プレゼンの基本
概 要 コロナ禍において、オンラインでのプレゼンテーションや商談等の場面が急増している。対面や集合とは異なる環境でも、コンテンツのもつ魅力を最大に伝えるための手法を、Zoomを利用した演習を交えながら学ぶ。
詳細は弊社HPにてご確認ください。
https://wans-one.co.jp/seminer/seminar_info
講 師 古澤 登志美
期間・回数 1回 (2月中いずれかの日曜日午後4時間予定)
開催会場 Zoomによるオンライン開催
WordPressでホームページ作成
概 要 サーバーへのインストールから、サイトの作成までを実習し、WordPressの基本的な概念と操作を理解します。ご自身で用意したコンテンツを作成していただけます。
詳細は弊社HPにてご確認ください。
https://wans-one.co.jp/seminer/seminar_info
講 師 古澤 登志美
期間・回数 1回
(1月いずれかの日曜日午後4時間×2回予定)
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室
またはZoomによるオンライン開催
顧問先確保でステップアップ(2版)
概 要 顧問先を確保する方法を宮本30事例で説明。顧問先を確保できるようにアドバイスを行います。また、確保した顧問先を永続的にサポートする具体的要点等、事例を中心に説明します。
講義は討論形式をイメージしています。コロナ禍でWeb会議と
なる可能性もありますので、ご承知おき下さい。
講 師 宮本 芳昭
期間・回数 2021年10月~3月の6回  毎月第1土曜日 15時~17時   
10月2日、11月6日、12月4日、1月8日、2月5日、3月5日
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 4階会議室

2021年度上期開催 プロコン塾

プロコンサルタント養成塾(高澤 彰)
概 要 プロコンサルタント養成塾は、中小企業診断士を職業として進めていくため、マナー、文章、講演・研修、診断、コンサルティングなどの基本スキルの習得を目指します。
希望者には、開講前の時間を活用して中小企業診断士に求められる基本的なITスキル取得を目指す「IT講習」を開催します。
講 師 高澤 彰
期間・回数 2021年6月開講、1回/月、原則 第4土曜日、全6回開催。
日程: 6/26(土)、7/31(土)、8/28(土)、9/25(土)、10/30(土)、11/27(土)
開催会場 県協会事務所会議スペース
外部会議室
補助金・創業等の経営相談業務推進訓練(浜田 悟)
概 要 コロナ感染症の拡大により行政の支援が様々に行われている中、商工会議所等で支援金・補助金等の相談業務に携わる機会が増大しています。独立を目指す診断士が自信を持って行政の相談業務を受託できるよう、以下の訓練をします。
①補助金等の支援策探索や内容の整理スキルを身に着ける。
②申請にあたり作成する経営計画の作成要領を身に着ける。
③経営相談の受け答えのスキルを身に着ける。
講 師 浜田 悟
期間・回数 令和3年 4月29日(木)10:00~17:00
     (昭和の日)
開催会場 埼玉県中小企業診断協会4F会議室
外部会議室
P/L、B/S、C/Fの財務三表作成演習(浜田 悟)
概 要 コロナ感染症の拡大により行政の支援が様々に行われている中、商工会等で給付金・補助金等の相談業務に携わる機会が増大しています。独立を目指す診断士が自信を持って行政の相談業務を受託できるよう、自らの創業計画を基に訓練します。
①補助金等の支援策探索や内容の整理スキルを身に着ける。
②申請にあたり作成する経営計画の作成要領を身に着ける。
③経営相談の受け答えのスキルを身に着ける
講 師 浜田 悟
期間・回数 令和3年 6月27日(日)10:00~17:00
開催会場 埼玉県中小企業診断協会4F会議室

2021年度上期 ステップアップ研修

エグゼクティブ・コーチング入門講座(五十嵐 久)
概 要 【趣旨】
私たちコンサルタントに求められていることは、いわゆる企業のドクターと言われた時代の「処方箋型コンサルティング」ではなく、経営者に寄り添い、経営者の想いを引き出し経営者自身が自ら道を拓いていくことをサポートする「自立支援型コンサルティング」です。そのためのベースになるのが、「コーチング」です。コーチングは、今やコンサネタントにとって必須のスキルとなっています。コーチングは、単なるスキルではありません。今回この講座の中で、診断士に必要なエグゼクティブ・コーチングの考え方とその本質をお伝えします。

【本講座で得られるもの】
コーチングの考え方やスキルを学ぶことで次のようなことが可能になります。
◎訪問するたびに、社長のやる気が増して、会話が弾み、
信頼度の向上が実感できます
◎提案をしていないのに、社長から感謝され、
次回のコンサルティングを望まれます
◎専門家派遣に自在に対応でき、支援機関から評価され、
リピート依頼が続きます
◎事前準備はあまり必要ないし、宿題は社長がするので、
診断士の労力は少ないです。
◎人材育成支援など仕事の幅が広がります。
顧問契約につながりやすく、収入が安定します
講 師 メイン会員 五十嵐 久
期間・回数 2021年7月24日(土)13:00~17:00  1回
開催会場 武蔵浦和コミュニティセンター
社長がやる気になる経営計画ヒアリング(大久保元博 正木一弘)
概 要 経営革新計画などで初期段階の社長ヒアリングの失敗のために承認後の実効性が伴わないケースが増えています。ご自身ではヒアリングが出来ているつもりでも、実際には社長に対して間違った対応をしていることが原因です。
 本研修では講義とセッションを通じヒアリングに自信をもって臨み、経営計画の作成に必要な社長との信頼関係を築き、社長のやる気を引き出すスキルを習得します。
1日目:社長の理解に必要な「場づくり」
講義① 「社長ヒアリングのツボ」
セッション:ヒアリング演習①
振り返り
2日目:「社長の想い」を引き出す、広げる、活かす
講義② 「経営革新計画ヒアリング事例」
セッション:ヒアリング演習②
振り返り、グループディスカッション
講 師 メイン大久保元博、正木一弘(コンサルティング・コーチング研究会)
期間・回数 9月12日(日)、9月26日(日) 13:30~16:30 全2回
開催会場 埼玉県中小企業診断協会4階会議室
事業承継税制の申請実務(法人版)(古賀雄子 小島公一)
概 要 【平成30年度事業承継税制「特例措置」申請実務を学ぶ】

事業承継税制の改正により、10年間の特例として株式に係る納税猶予制度の要件が大幅に緩和された。しかし特例承継計画の提出期限が残り2年に迫っているため、事業承継に課題を抱える企業への早急な提案が必要である。

特例措置の特徴
①期間限定である(2023年3月31日までに特例承継計画提出)
②対象となる株式数の上限が撤廃された(発行済み株式数3分の2から全数が対象に)
③雇用要件の撤廃 (雇用維持8割維持要件が事実上の撤廃)
 
研修の概要
 事業承継税制を活用して事業承継課題の解決を図る。知識習得ではなく、一般措置と特例措置の違いを確認するとともに、特例承継計画と認定申請書を書き上げ、申請するまでの実務を習得する。

①事業承継上の課題を把握し、解決策として事業承継税制の申請が可能なケースであるかを見極める。
②特例承継計画・認定申請書・年次報告書の作成作業を行う。
③都道府県知事宛に特例承継計画及び認定申請書、年次報告書を提出する手順を学ぶ。
④個人版事業承継税制については概略の説明

研修の目的 その1
1.特例措置を活用し事業承継課題の解決を図る手法を習得する。
2.特例承継計画及び認定申請書を作成するスキルを習得する。
3.各都道府県知事宛に申請する手順や勘所を習得する。
4.昨年度施行された個人版事業承継税制の申請概要を学ぶ。

研修の目的 その2
本研修は僅かの支援者しか実施していない事業承継税制の申請スキルを習得して他の支援者との差別化を図り、診断士としての「強み」を身に付けることを目的とする。

研修の目的 その3
特例措置適用の要件として、2023年3月31日までに「特例承継計画」を提出しなければならない。特例措置のメリットを享受することが出来る期間が残り2年となり、早急な提案が求められている。

講 師 古賀雄子 小島公一
期間・回数 令和3年6月から令和3年9月までの4か月間・全4回
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 会議室
クラウドの活用により中小企業の効率化を支援(中川健治 ほか1名)
概 要 【趣旨】
デジタル化をしないと企業の存続が難しい時代となっています。最近は、クラウドを利用することにより、中小企業でも簡単に廉価に、IT化が可能となってきています。
しかし、中小企業診断士が、中小企業のIT化の支援を的確に行うのが難しい現状があります。
本講座では、中小企業のIT化の支援のために必要なクラウドの様々な知識を学びます。また、アプリを利用するSaaSや簡単にシステムを構築するPaaS、システム環境を利用するIaaSを実際に利用する演習により、中小企業にも自信を持ってIT化の支援ができるようになることを目指します。
【本講座の概要】
クラウドを学ぶことで次のようなことが可能になります。
1.クラウドの概要、クラウド(SaaS)活用の概要とメリット
 タブレットPOSレジのAirレジ、会計ソフトfreeeなどの実際の活用方法を学びます
2. クラウド(PaaS)活用の概要とメリット
 Kintoneを利用してどのようなことができるのかを学びます
3.クラウド(IaaS)活用の概要とメリット、IoTやAIの活用
 AmazonのAWSを利用して、社内環境をクラウド化することを学びます。
講 師 中川 健治 ほか1名
期間・回数 5月から隔週3回(10:00〜16:00)
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 会議室(Zoom開催あり)
IT基礎スキル徹底習得オンライン研修(古澤 登志美)
概 要 Word / Excel / PowerPoint を基礎から学びましょう。
各アプリの成り立ちや概要、操作のコツなど、一番基礎のところがしっかりできていてこそ診断士としての活用ができるようになります。一番身近なソフトだからこそ、きちんと学んで自分の生産性を向上させましょう。
講 師 古澤 登志美
期間・回数 6月6・13・20日、7月4・11・18日(日曜日)
全6回(個別受講可)各回10:00~16:00
一部のみ受講可
開催会場 オンライン(Zoom)
中小企業診断士の基礎力向上講座(横山 英樹)
概 要 経営支援において大切なのは、経営者と診断士が人間として信頼し、理解しあえることと考える。同じくこの問題に取組んできた先人たちに、読書を通じて学んでみたい。
 予め参加者の意向により選定した本を読み、読後感を作成して発表していただき、それをもとに意見交換を行う。真に
力と魅力のある診断士の基礎力向上を目指したい。
講 師 横山 
期間・回数 2021年6月~11月 1回/月 2時間/回 全6回
開催会場 原則zoomにて実施。対面可の場合は浦和パルコ9階 市民 活動サポートセンターを利用

2020年度下期開催 プロコン塾

補助金・創業等の経営相談業務推進訓練
概 要 コロナ感染症の拡大により行政の支援が様々に行われている中、商工会等で給付金・補助金等の相談業務に携わる機会が増大しています。独立を目指す診断士が自信を持って行政の相談業務を受託できるよう、自らの創業計画を基に訓練します。
①補助金等の支援策探索や内容の整理スキルを身に着ける。
②申請にあたり作成する経営計画の作成要領を身に着ける。
③経営相談の受け答えのスキルを身に着ける。
講 師 浜田 悟
期間・回数 令和3年3月28日(日)10:00~17:00
開催会場 埼玉県中小企業診断協会4F会議室
P/L、B/S、C/Fの財務三表作成演習
概 要 事例を使い企業の売上情報、経費情報、金融情報、等から損益計算書、貸借対照表、資金繰り表を作成します。これら財務三表の関係性を理解・構築できるようになることで、経営革新計画の推進時や創業・開業の支援時に様々な活動のシュミレイションを行い、金融機関・等からの借入れを支援できるようになります。
講 師 浜田 悟
期間・回数 令和3年2月23日(火)10:00~17:00
(天皇誕生日)
開催会場 オンライン開催

2020年度下期 ステップアップ研修

社長がやる気になる経営計画ヒアリング
概 要 経営革新計画などで初期段階の社長ヒアリングの失敗のために承認後の実効性が伴わないケースが増えています。コンサルタント自身ではヒアリングが出来ているつもりでも、実際には社長に対して間違った対応をしていることが原因です。
本件終では講義とセッションを通じ
1.ご自身のヒアリングの欠点の見つけ方
2.初期ヒアリングで社長との信頼関係を得るための心得
3.社長のウキウキ・ワクワク感を引き出すスキルを習得してまいります。
さらに、経営革新計画の社長ヒアリング事例も紹介し、実効性のある計画作成のプロセスを学べる内容とします。
講 師 メイン講師:大久保 元博
サブ講師:正木 一弘ほかコンサルティングコーチング研究会員
期間・回数 2021年3月7日(日)、3月21日(日)13:30~16:30 2回
開催会場 埼玉県中小企業診断協会4階会議室
事業承継税制の申請実務(法人版)
概 要 【平成30年度法人版事業承継税制「特例措置」申請実務
及び個人版事業承継税制の申請概要を学ぶ】

事業承継税制の改正により、10年間の特例として株式に係る納税猶予制度の申請要件が大幅に緩和され大反響となっている。

特例措置の特徴
①期間限定である(2027年12月31日までの贈与又は相続分まで)
②対象となる株式数の上限が撤廃された(発行済み株式数3分の2から全数が対象に)
③雇用要件の撤廃(雇用維持8割維持要件が事実上の撤廃)
 
研修の概要
 事業承継税制を活用して事業承継課題の解決を図る。単なる知識習得ではなく、一般措置と特例措置の違いを確認するとともに、特例承継計画と認定申請書を書き上げ、申請するまでの実務を習得する。

①事業承継上の課題を把握し、解決策として事業承継税制の申請が可能なケースであるかを見極める。
②特例承継計画・認定申請書・年次報告書の作成作業を行う。
③都道府県知事宛に特例承継計画及び認定申請書、年次報告書を提出する手順を学ぶ。
④個人版事業承継税制については申請手続き概略(特例承継計画及び認定申請書の作成実務はしない)

研修の目的その1
1.特例措置を活用し事業承継課題の解決を図る手法を習得する。
2.特例承継計画及び認定申請書を作成するスキルを習得する。
3.各都道府県知事宛に申請する手順や勘所を習得する。
4.昨年度施行された個人版事業承継税制の申請概要を学ぶ。

研修の目的その2
本研修は僅かの支援者しか実施していない事業承継税制の申請スキルを習得して他の支援者との差別化を図り、診断士としての「強み」を身に付けることを目的とする。

講 師 古賀雄子 小島公一
期間・回数 令和2年11月から令和3年2月までの4か月間・全4回
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 会議室
顧問先企業確保でステップアップ
概 要 顧問先を確保する方法を宮本30事例で説明し、将来顧問先を確保できるようにアドバイスを行います。また、確保した顧問先を永続的にサポートする具体的要点等、事例を中心に説明します。
講義は討論形式をイメージしています。コロナ禍でWeb会議と
なる可能性もありますので、ご承知おき下さい。
講 師 宮本 芳昭
期間・回数 2020年10月~2021年3月の6回
毎月第1土曜日 15時~17時
10月3日、11月7日、12月5日、1月2日、2月6日、3月6日
開催会場 埼玉県中小企業診断協会 会議室

2020年度上期開催 プロコン塾

プロコンサルタント養成塾
概 要 プロコンサルタント養成塾は、中小企業診断士を職業として進めていくため、マナー、文章、講演・研修、診断、コンサルティングなどの基本スキルの習得を目指します。
希望者には、開講前の時間を活用して中小企業診断士に求められる基本的なITスキル取得を目指す「IT講習」を開催します。
講 師 高澤 彰
講義の内容によって、外部講師や昨年度の塾生が講師を行います。
オブザーバーとして支援機関職員の方などをお招きして、講義をしていただくことがあります。
期間・回数 2020年6月開講、1回/月、第4土曜日、全6回開催予定。
日程: 6/27(土)、7/23(木・祝)、8/22(土)、9/26(土)、10/31(土)、11/28(土)
開催会場 県協会事務所会議スペース
外部会議室、オンライン開催の場合もあります
小規模企業プロコン塾
概 要 中小企業診断士として基本的に必要な知識である補助金申請支援と経営革新計画策定支援の手法を身につけ、実際の企業内容での支援を経験する。実際の企業内容での支援を経験する。Zoomでのオンライン参加可能です。
講 師 千葉 亮
期間・回数 上期:補助金   令和2年6月28日(日) ,7月5日(日) 13:30〜  
上期:経営革新  令和2年7月19日(日) ,8月9日(日)  13:30〜
下期 10月以降に開催予定
開催会場 彩ノ国総合研究所合同会社
(〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所3−16−11)
P/L、B/S、C/Fの財務三表作成演習
概 要 事例を使い企業の売上情報、経費情報、金融情報、等から損益計算書、貸借対照表、資金繰り表を作成します。これら財務三表の関係性を理解・構築できるようになることで、経営革新計画の推進時や創業・開業の支援時に様々な活動のシミュレーションを行い、金融機関・等からの借入れを支援できるようになります。
講 師 浜田 悟
期間・回数 令和2年7月25日(土)10:00~17:00
開催会場 県協会 4F会議室


2020年度上期開催 ステップアップ研修

2020年度上期 ステップアップ研修  2020年4月1日から募集開始

エグゼクティブ・コーチング入門講座
概 要 【趣旨】
私たちコンサルタントに求められていることは、いわゆる企業のドクターと言われた時代の「処方箋型コンサルティング」ではなく、経営者に寄り添い、経営者の想いを引き出し経営者自身が自ら道を拓いていくことをサポートする「自立支援型コンサルティング」です。そのためのベースになるのが、「コーチング」
です。コーチングは、今やコンサネタントにとって必須のスキルとなっています。コーチングは、単なるスキルではありません。今回この講座の中で、診断士に必要なエグゼクティブ・コーチングの考え方とその本質をお伝えします。

【本講座で得られるもの】
コーチングの考え方やスキルを学ぶことで次のようなことが可能になります。
◎訪問するたびに、社長のやる気が増して、会話が弾み、
信頼度の向上が実感できます
◎提案をしていないのに、社長から感謝され、
次回のコンサルティングを望まれます
◎専門家派遣に自在に対応でき、支援機関から評価され、
リピート依頼が続きます
◎事前準備はあまり必要ないし、宿題は社長がするので、
診断士の労力は少ないです。
◎人材育成支援など仕事の幅が広がります。
◎顧問契約につながりやすく、収入が安定します。

講 師 五十嵐 久
期間・回数 7月5日(日)10:30~17:00  1回
開催会場 県協会会議室または浦和コミュニティセンター
事業承継税制の申請実務(法人版)
概 要 【平成30年度法人版事業承継税制「特例措置」申請実務
及び個人版事業承継税制の申請概要を学ぶ】

中小企業では事業承継を原因とする廃業が増加している。しかし現状では事業承継について診断士の関与は少なく、税理士、司法書士、M&A仲介会社等が各専門分野で支援を展開してはいるものの同様に数は少ない。特に事業承継税制の支援者は僅かしかいない現状である。

【目的その1】
1.特例措置を活用し事業承継課題の解決を図る手法を習得する。
2.特例承継計画及び認定申請書を作成するスキルを習得する。
3.各都道府県知事宛に申請する手順や勘所を習得する。
4.昨年度施行された個人版事業承継税制の申請概要を学ぶ。

【目的その2】
本研修は僅かの支援者しか実施していない事業承継税制の申請スキルを習得して他の支援者との差別化を図り、診断士としての「強み」を身に付けることを目的とする。

講 師 古賀雄子 小島公一
期間・回数 令和2年7月から令和2年10月までの4か月間・全4回
開催会場 県協会 会議室

2019年度開催 プロコン塾

2019年度開催 ステップアップ研修

Copyright© 2016 埼玉県中小企業診断協会 All Rights Reserved.